こんにちは太田空です。
今日は「上野動物園の土日混雑」についてお送りします。
上野動物園って、混んでるイメージありますよね?
「GWのシャンシャンは3時間待ち」とか。
テレビ等で、そんな光景を見たことあると思います。
でも、ごく普通の土日はどんな感じなのか・・・
ちょっと見てみましょう!
土日の上野動物園はどのくらい混んでいる?
ゴールデンウィークとか無料開放日は、鬼のように混んでいる上野動物園。
でも、ごく普通土日だったら「まあまあ混んでるかな~」くらいです…
「まあまあ」じゃ分かりづらいですよね(;^ω^)
例えば・・・
ゴールデンウィークは「どわ~すげー混んでる」
三連休が「 おっ、かなり混んでるぞー」だとすると…
土日は「まあまあ混んでるかな~」みたいな感じ。
空いてはいないけれど「人間が邪魔で動物が見えない」ってほどじゃないです。
ただ、平日よりは格段にお客さんが多いので、所々行列ができる場所もある。
それが顕著に表れるのは「パンダ」と「入場門」なんですね
パンダの待ち時間
上野動物園の一番の目玉といえば「パンダ」ですよね。
そこで気になるのがパンダの待ち時間。
やっぱさすがにパンダなので、普通の土日でも行列ができます 。
待ち時間の目安としては・・・
- 日中:60~90分
- 夕方:30~50分
GWには敵わないですけど、結構待つ感じ。
あと、混雑は日によって波があります。
「雨の日は空いてる」とか「桜が咲くと混雑する」など。
そこで、より新鮮な情報をキャッチしたい場合は、上野動物園の公式 Twitterをチェックすると良いと思います
「ジャイアントパンダ観覧の待ち時間は○○分以上」って、リアルタイムでツイってます。
空いてる時間は?
土日の上野動物園の混雑する時間は、11時~14時30分。
「混雑」と言っても普通の土日なので「まあまあ」混雑。
比較すれば、日中よりも夕方のが空いてますね。
ただ、空いてはいるんだけれど…面白いのは日中とか、午前中の方じゃないかな~と思います。
動物たちはお昼くらいまでは、活発に動いているんですが…午後になると休憩モードに入り、3時過ぎるとお部屋に帰っちゃうのもいるし。
ま、全部の動物が帰宅しちゃうわけじゃないんですが、平均的にダラ~としている動物が多いと思います。
トラなんか暗いところでじーっとしてると、マジでわかりづらいです。
上野動物園の夏休み混雑は?パンダの待ち時間は?お盆は空いてる?
早く動物園に入る方法
土日の上野動物園に朝一で到着すると、長蛇の列にびっくりするんじゃないでしょうか。
「早く到着すれば、早くパンダが見れる」ってなもんで、お客さんが開園時刻に集中しちゃうんです。
土日のパンダは、GWほどじゃないけれど結構な待ち時間が発生する。
なので、みんな5分でも10分でも早く中に入りたいんです。
上野動物園に、早く入場するためには・・・
- 入場券をあらかじめ買っておく
- 年パスを持っている
と良いんですね。
そうすれば、入場券待ちの行列に並ばないで、即座に入場門に行ける。
でも、上野動物園って前売り券はないし、年パスを持ってない人も多いと思います。
そういう場合は・・・
- 弁天門
- 池之端門
に並ぶと良いですね。
表門は、チケット待ちの行列が超長いんですが…弁天門と池之端門は意外とガラガラだったりします。
ただ、弁天門と池之端門はパンダの場所からちょっと遠い。
そこで、チケットをゲットしたら速攻でパンダへダッシュします。
裏技的には「弁天か池之端でチケット購入→ 表門から入場」という流れが、早く入場できるようです。
動物園の中を通るより、外の道を歩いた方が時間的に早い。
裏技っていうか、知ってる人は知ってるんですけど…
裏門を使わないで表門から攻める場合は、9時前には到着した方が良いと思います。