こんにちは太田空です。
今日は「鴨川シーワールド夏休み混雑」についてお送りします。
夏休みの鴨川シーワールドって、ヤバいくらい混雑してそうですよね?
ネットの掲示板でも「混んでるからやめとけ」みたいな書き込みを見かけるし。
でも、本当の鴨シーの混雑はどんな感じなのか?
ちょっと見てみましょう・・・
鴨川シーワールドの夏休み混雑
夏休みの鴨川シーワールドは、ぼちぼち混んでいる感じ。
そう言うと・・・
「え?『ぼちぼち)んじゃなくて、激混みじゃないの?」って、思う人も多いはず。
ところが、鴨川シーワールドが一年で一番混雑するのは、ゴールデンウィーク。
で、夏休みの混雑は、その次の次くらい。
なので、みんなが恐怖するほどの混雑じゃないです。
夏休みの鴨シーがマジで混雑するのは、お盆の土日。
ましてや、平日だったら「 すこーし混んでるかな~」くらいの感じ。
海辺にあるシーワールドなので、夏休みは激混みするかと思ったら・・・
意外とそうでもないんですね。
平日の混雑
さっき「夏休みの鴨シーは、あまり混雑しない」って書きましたが・・・
全くの平日よりは、多少混んでます。
一応、夏休みなので。
しかしまぁ、混雑の具合を文字にするのは難しいですね~
「多少」と言われても、いまいちピンと来ないと思います。
そこで、夏休みの平日の鴨シーに行った人たちの言葉を借りると・・・
- 9時半に到着したら普通に入場できた
- 駐車場は混んでるかな~と思ったら、渋滞してなかった
- 混んでる感じはしたけれど、お盆よりはだいぶマシ
- 午前11時に到着して「駐車場に入れるかな?」と心配した割には、15分で入れた
- 行きの道は混んでいなかったけれど、帰りの道が渋滞した
などなど。
いろんな証言があるんですが… 思ったよりゆるい感じがしますね。
ちなみに…猛暑の日は、若干お客さんの足が鈍るようです。
お盆の混雑は?
お盆の土日は、鴨シーが夏休みで一番混雑する時期。
園内も、周辺道路も混雑します。
でも、ゴールデンウィークみたいな、ぶち抜けた混雑にはなりません。
夏休みの平日よりは、明らかに混んでますが・・・
午前7時必着!とかそういう感じじゃないです。
- 開演時間(8時半)を目指して到着すれば、やばい渋滞には巻き込まれない 。
- イルカやアシカのショーも、15分前の入場でOK ( 一番良い席にこだわらなければ)
ただ「ふれあい体験の整理券」が欲しい人は、早めに到着した方が良いですね。
7時半とか。
鴨川シーワールドのGW混雑は?5月3~5日の駐車場が超ヤバい?
駐車場の待ち時間
レジャーシーズンのピークに突入すると、駐車場の混雑が懸念される鴨川シーワールド。
超やばい時は「3時間待ち」とかいう伝説もあります。
でもそれって、ゴールデンウィークの混雑のこと。
夏休みの期間中は、そこまでの渋滞は起こりません。
お盆の土日でも、8時に到着するつもりでいればスムーズに駐車できます。
だた、10時とか11時だと駐車場待ちがあるかも?
やっぱ夏休みなので、オフシーズンよりはお客さんが多いですから。
ふれあい体験はできるか?
鴨川シーワールドの目玉プログラムの一つに「ふれあい体験(ディスカバリーガイダンス)」があります。
イルカと戯れたり、一緒に記念撮影をするプログラム。
でも、出会い体験をするためには、開演時間の30分前に到着して整理券をもらう必要があります。
開演の30分前だから、8時到着していればだいたい大丈夫なんですが・・・
念のために、 7時半に行くつもりでいれば安心かも。
ふれあい体験は、人気のプログラムで「年パス」を所持している常連さんも狙っています。
鴨シーの近くに住んでいる人だったら「ダメだったら、また来ればいいかー」みたいに割り切れますが…遠方から訪れる人は、確実にチャンスをゲットしたいですよね。
そこで、標準時間よりちょっと早めに到着しておくと、ライバルを出し抜けるわけです。
ちなみに、イルカの触り心地は…長靴みたいな感じ?