こんにちは太田空です。
今日は「上野動物園の夏休み混雑」についてお送りします。
夏休みの上野動物園の混雑はどんな感じなのか?
パンダの待ち時間はどのくらいなの?
あと、お盆の時期は…やっぱ混んでいるのかな~((-_-;)
・・・それでは、夏休みの上野動物園の様子をちょっと見てみましょう!
上野動物園の夏休みの混雑は?
ゴールデンウィークや春休みの時期は、かなり混雑する上野動物園。
「それじゃあ、夏休みのシーズンも混んでいるんじゃない?」と思いきや・・・
意外と空いているんです。
ま、学校が休みなので「ガラガラ」ではないんですが、 それほど混み混みした感じじゃないです。
土日とか平日を比較すると、土日の方が少し混んでいますが・・・
ゴールデンウィークの混雑に比べれば、楽勝で半分以下。
ゴリラとかライオンとかは、混んでないので全然普通に見れます。
ただ、パンダだけはちょっと・・・・
パンダの待ち時間は?
2018年から「先着順」で見れるようになったパンダ。
なので、パンダを見たい人は早く入園した方が有利。
到着時間が遅くなると「180分待ち」なんてこともあり得るんですね。
そこで「じゃあ、あさイチの時間を狙って9時30分到着しよう!」
みたいなプランで行くと、ちょっと遅いかも?
確かに、上野動物園の開園時間は9時30分。
でも、その時間に到着すると、先に行列に並んで待っている人がいる。
しかも入園する前には、入園券を買わなきゃいけない。
となると、9時30分に上野動物園に着いたとしても・・・
行列の後ろの方に並んで、ワンテンポ遅れて入園することになります。
んで、ワンテンポ遅れてる間に、先に別の前の方に並んでる人たちがにパンダに直行して、新たな行列をつくる。
んでんで、ようやく入場門を通過して、自分たちもパンダのところにたどり着いたと思ったら…既に1時間待ちとか。
ま、混雑は日によって波があると思いますが・・・
少しの遅れが、後で大きな待ち時間として跳ね返ってくることは、実際によくある話。
…というわけで、夏休みの上野動物園でパンダを見たい人は、9時前に到着して開園待ちをした方がリスクが少ないと思います。
夏休みの上野動物園は気温が高いので、待ち時間は少しでも短い方が良いです。
動物たちも、暑くてみんなグデーっとしてますから。
お盆は空いてる?
お盆の時期の行楽地は、どこへ行っても混雑しているようなイメージがありますよね?
でも、上野動物園はその逆で、お盆の方がかえって空いてる様子。
なんでかな~ちょっと不思議??
んで、ちょうど動物園が空いているお盆の時期に開催されるのが「真夏の夜の動物園」。
開園時間を20時まで延長するイベントデー。
もしかして、動物園が空いている事と「真夏の夜の動物園」は何か関係ある?
ま、それはともかく・・・
お盆の上野動物園は「予想に反して、意外と空いている」という話でした。
ちなみに、お盆の週の上野動物園は休まず営業しています。
(基本、月曜定休or振替火曜休み)