こんにちは太田空です。
今日は「ツインリンクもてぎの夏休み混雑」についてお送りします。
モータースポーツはもちろん、遊園地やアスレチック等も楽しめるツインリンクもてぎ。
夏休みシーズンは、キャンプや森林ウォークなどアウトドアレジャーの魅力も満載。
でも、あまりにも混雑していたら…ちょっとイヤかも?
だって、GWのツインリンクもてぎは「4時間待ち」のアトラクションが連発するって言うし。
そこで今回は、 ツインリンクもてぎの夏休み混雑についてまとめてみました。
とりあえず、夏休みのもてぎは・・・
それほど混んでいませんよ(*^。^*)
ツインリンクもてぎ(モビパーク)の夏休み混雑
ツインリンクもてぎが一年で一番混雑するのは、5月のゴールデンウィーク。
次に混雑するのは、9月のシルバーウィーク。
そして、夏休みの混雑は・・・
あまり混んでいないかも?
たぶん、ゴールデンウィークの混雑を知っている人だったら、拍子抜けしちゃうと思います。
ゴールデンウィークに4~5時間も待ち続けた人気アトラクションが、夏休みだと40分とか。
しかも、夏休みの土日でそんな感じ。
だから、平日だったらもっと楽勝。
でも、レジャーパークの混雑って、日によって波がありますよね?
そして、混雑の波が押し寄せると・・・
「1日がら空き」みたいな日もある。
なんじゃそりゃ!?
高波じゃなくて、引き潮かよ~
もしかしたら、夏休みのツインリンクもてぎにも、混雑する日はあるかもしれない。
だけど、よく耳にする噂は「意外と空いていた」という話ばかり。
「夕方近くになったら、アトラクション乗り放題でした」とか。
一応、大雑把の傾向としては平日よりは、土日の方が混雑している模様。(当たり前か?)
ただ、夏休みのツインリンクもてぎは平均的にあんまり混んでないので…土日と平日の違いは、大きな問題じゃないと思います。
お盆休みの混雑は?
ゴールデンウィークに比べると、割と空いている夏休みのツインリンクもてぎ。
でも、さすがにお盆の時期は混雑します。
と言っても、混雑するのは花火大会の日。
お盆の最初の土曜日に行われる「花火の祭典」はマジで混雑します。
花火の日に、ツインリンクもてぎに行く人は
- 早めに到着するとか
- お土産屋さんで時間を潰して、帰る時間を遅くする
などの時間調整をした方が良いと思います。
ちなみに、土曜日の花火の祭典が悪天候で流れた時は、日曜日に延期します。
日光江戸村の夏休みの混雑は?待ち時間はどれくらい?平日も混む?
レースの開催日はどうする?
ツインリンクもてぎは、そもそもモータースポーツを開催するサーキット場。
なので、夏休み期間中でもレースが行われる。
すると、レースの開催日には「レース観戦のお客さん」と「モビパーク」のお客さんが、一緒に詰めかけることになります。
特にお盆のラストの土日に行われる2輪と4輪のレースは、結構でかいイベント。
「って事は…駐車場の混雑とかヤバい?」
なんてイメージしがち。
確かにレースの日は、ツインリンクのお客さんも増える。
でも実際は、普通に来場しても大丈夫かも…
「早朝に到着して、ゲートオープンを待つ」みたいな混雑じゃないです。
「いつもと比べると、バイクのお客さんが多いかな~」くらいの感じ。
ちなみに、土日のレース日は、日曜日の方がちょっと混みます。
土曜日が予選で、日曜日が本戦なので。