こんにちは太田空です。
今日は「宝登山神社の初詣混雑」についてお送りします。
秩父の三大神社の一つ数えられ、ミシュランにも認定された宝登山神社。
お正月になると、初詣の参拝客で賑わいます。
普通の時間に行くと、お参りの混雑や交通渋滞に巻き込まれるかも…
そこで今回は、 初詣の宝登山神社はどのくらい混んでいるか?についてまとめてみました。
穴場の時間に行けば、スムーズに参拝できますよ~
宝登山神社の参拝の待ち時間は?
宝登山神社の初詣待ち時間は20分~30分。
ぱっと見、すごい行列なので「これはやばいな」と思うんですが・・・
実際に並んでみると、20分くらいでお参りできます。
んで、これは参拝が一番混雑している時の待ち時間。
大晦日のカウントダウンのタイミングや、元旦の日中の時間などは20分から30分待つ様子。
ま、明治神宮の「3時間待ち」に比べれば可愛いものですね?
ちなみに、お天気が雨とか曇ってる時は半分以下の待ち時間になります。
空いている時間帯は?
宝登山神社のお正月は、連日混雑が予想されます。
でもタイミングによっては、スイスイとお参りできる時間もある。
狙い目は・・・
- 朝の9時前と
- 夕方4時以降
この時間帯なら、混雑を回避して初詣できるんですね。
ただ、初詣って家族や、友達同士と行くじゃないですか~
そうすると…待ち合わせの時間を勘案すると、やっぱ日中の時間になっちゃう?
もし、スケジュールに無理がなければ、朝と夕方の時間帯は空いているのでオススメ。
秩父って気温が低いので、じーっと待っていると冷えるんですよ…
冷え性の人は、ホッカイロを2個持参するのが良いと思います
駐車場は混む?
宝登山神社には、神社用の無料駐車場が完備されています。
なので、穴場の時間帯(あさイチや夕方)に行くなら、無料の駐車場を狙ってみましょう。
でも、日中のタイミングだと満車になっちゃうかも?
あと、お正月の宝登山神社周辺の道路は、大変混雑します。
すると、駐車場にたどり着くまでの道のりで、かなり待たされると思うんですね。
だとしたら、マイカーは長瀞駅周辺の駐車場に入れちゃう。
そして、歩いて神社に向かった方がストレスがありません。
長瀞駅から宝登山神社までは、徒歩10分ちょっと。
道の途中には、お土産屋さんなども出ているので、退屈しないで歩けますよ~
ちなみに、 宝登山ロープウェイの駅の横には有料駐車場 があります。
(神社様とは別、料金500円)
こちらの駐車場なら、渋滞を我慢していれば止められると思うんですが・・・
時間的には、歩いた方が早いかもしれません。
長瀞駅からのアクセスは?
さっきもちょっと書きましたが…長瀞駅から宝登山駅までは徒歩10分。
健康体の人だったら、普通に歩いて行けますよね。
また、長瀞駅→宝登山ロープウェイまでの「無料シャトルバス」が出ています。
シャトルバスは、15分~30分の間隔で運行。
待ち時間を考えると、歩いて行った方が早いんですが・・・
「寒いのがイヤ」とか「歩くのが面倒くさい」人だったら、シャトルバスがおすすめ。
ロープウェイの待ち時間
宝登山神社にお参りしたついでに、ロープウェイに乗る人も多いかもしれませんね。
見晴らしの良いロープウェイに乗って、宝登山山頂まで登る。
ただ、初詣のシーズンはロープウェイも混雑しています。
しかも、ロープウェイは1時間に2本しか運行しない。
すると、 乗車のタイミングによっては「50分待ち」とかもあるんです。
(逆に、タイミング次第では待たないで乗れる時もある)
ロープウェイに乗るために順番待ちをしていても、ゴンドラが満車になっちゃうことってありますよね。
んで、次の便に回されると、待ち時間が30分追加される。
ちなみに、ゴンドラ一台に乗れる人数は50人。
なので、 ゴンドラ待ちをしている人の数が多そうだったら、 人数を数えてみましょう。
もし、50人以下だったら、次のゴンドラに乗れます。