こんにちは太田空です。
今日は「鈴虫寺のGW混雑」についてお送りします。
わらじを履いたお地蔵様が、願いを叶えてくれる鈴虫寺。
今度のゴールデンウィークには、 そんなありがた~い鈴虫寺にお参りしようかなぁ(*’▽’)
でも、ちょっと混雑が心配かも…
そこで今回は、GWの鈴虫寺の混雑状況や攻略方法についてまとめていました。
鈴虫寺のゴールデンウィーク混雑は?
ゴールデンウィークの到来とともに、京都の町はメチャ込みムードに変身。
清水寺も、嵐山も、伏見稲荷も、有名スポットは全部混むみます。
もちろん鈴虫寺も。
特に鈴虫寺の場合は、一箇所に混雑が集中するので長い行列が引き立って見えます。
「そこだけディズニーランド」って感じ。
皆さん長い行列を作って、長時間の入場待ちをしてる…
んで、GWの鈴虫寺の待ち時間は・・・
おおよそ2時間。
GWの鈴虫寺は基本的に2時間。
そして、団体の参拝者などが流れ込んでくると…さらに1時間追加。
合計「3時間」の待ち時間であります。
境内に続く石段は、行列で埋め尽くされ、さらに道をはみ出して…バス停にまで続きます。
これでは、願いが叶う前に気持ちがくじけそう?
GWやお盆の鈴虫寺って、いつもそんな感じす。
連日大行列が続く。
でも、時間帯や混雑のピークを外せば、少しは待ち時間を減らせるんですね。
鈴虫寺の混雑予想は?休日や土日の待ち時間は?一人でも大丈夫?
何時に行けば良いのか?
GWの鈴虫寺は、連日2時間の行列。
いや、下手すると3時間以上も待たされるかも?
でもそれは、混雑がピークに達した時の待ち時間。
連休後半(5月3~5日)のお昼前後の時間帯に行くと、思いっきり混んでいます。
そこで、GWの鈴虫寺の混雑を回避するためには・・・
あさイチの到着がおすすめ。
これは、鈴虫寺に何度も行っている人やお寺に問い合わせをしても、同じ答えが返ってきます。
「あさイチが一番空いているよ」と。
鈴虫寺は、朝9時にオープンします。
しかし、だからといって朝9時の到着を目指すとチョット遅いかも?
できたら、朝8時30分に到着したいところ。
というのは、GWは気合を入れて鈴虫寺へやってくる人が多いので、朝9時だと既に100メートルくらいの行列が出来てるんです。
鈴虫寺は一回の説法をするのに、収容人数が決まっています。
すると、朝9時の到着では、収容人数がオーバーしたところに並ぶ可能性が出てきます。
それでギリギリ間に合えば良いのですが…定員を超えたら、2回目の説法まで待たなきゃいけない。
せっかく急いで来たのに、これじゃちょっと残念ですよね。
そこで、到着時刻を8時30分に設定しておけば「早く着いた人たちのグループ」に入れ、1回目の説法に間に合う計算になります。
たぶん、鈴虫寺にお参りに行く人って、他にも京都を見学したいんじゃないかな~と思うんです。
だとしたら、イマイチ時間の読めない鈴虫寺を最初にクリアしておけば、その後の観光プランも立てやすいですよ、きっと。
京都・鈴虫寺の説法の内容は面白い?値段や時間は?聞かないと損?
穴場の日にちは?
鈴虫寺のゴールデンウィークは、 連日連チャンの大行列。
でも、そんなGWの鈴虫寺にも穴場の日があるんですね。
穴場と言ったら、ちょっとガッカリするかも?
あまり素敵な日ではないので。
GWでも鈴虫寺が空いてる日、それは・・・
雨や台風の日。
どうですか。
やっぱり、ガッカリしたでしょ?
「な~んだ、それかよ…」って。
ただ、実際問題として雨や台風が来ると …鈴虫寺はいつもガラガラ。
GWでも、お盆でも。
GW明けの混雑は?
ゴールデンウィーク終わった後の鈴虫寺は、平常モードに戻ります。
スコンと。
ま、厳密に言うと全くの平日と比べれば、若干参拝者が多い感じ。
でも、行列に並ぶとか、あさイチで来場…みたいな様子ではありません。
待ち時間は、ほとんどないです。
待つとしたら、それは次の説法が始まるまでの待ち時間。
なので、安心してお出かけください。