こんにちは太田空です。
今日は「ツインリンクもてぎのGW混雑」についてお送りします。
今回のネタは「モビパーク」の方のツインリンクもてぎです。
(モータースポーツじゃない方の)
ゴールデンウィークのツインリンクもてぎは、どれくらい混雑してるのか?
ちょっと見てみましょう。
…って言うか、これを見ないでGWのツインリンクもてぎに行ってはいけません。
それくらいデンジャラスなのです。
ツインリンクもてぎのGW混雑は?
ツインリンクもてぎ(モビパーク)は、巨大なアスレチックやハイスピードなカートを楽しめるレジャー施設。
普通の遊園地と違って、アクティブでスリリングなところが人気の秘訣。
(ただ、アトラクションに乗っているだけじゃないんですよ~)
そして、ゴールデンウィークともなれば大勢の客さんが詰めかける。
その混雑は、ハンパじゃないです!
混雑っていうか、アトラクションの待ち時間が超長い。
- 人気アスレチックのITADAKIは、5時間待ち。
- モトレーサーは、3時間待ち。
- ドリームカートは。4時間待ち
などなど。
一回のアトラクションで、クマのプーさんが2回乗れる?
あと、どんな乗り物だかよくわかんないんですが…「7時間待ち」のアトラクションもあるといいます。
まるで耐久レース。
もちろん、全てのアトラクションが3時間とか7時間待つわけではないんです。
でも「ツインリンクもてぎ」ならではのアトラクションは、平均して待ち時間が長い。
もてぎに来る人は、そういうアトラクションが楽しみなので、みんな長い時間を耐え忍んで待っているんですね。
那須ハイランドパークのGW混雑は?アトラクションと那須街道がヤバい
どうやって攻略するか?
一つのアトラクションに3時間とか7時間を待っていたら、 1日で楽しめるアトラクションの数は二つとか?
それでは、チョット少ないですよね。
なので、GWのツインリンクもてぎに行く場合は、作戦を練る必要があります。
まず一つ目は、あさイチ到着。
二つ目は、 大人が順番係になる。
朝8時半には現地に到着し、9時の開店に合わせてスタンバっておきます。
んで、各施設がオープンしたら一番乗りたいアトラクションに直行。
そうしてる間に、スマホで連絡を取りながら2番目に乗りたいアトラクションへ、順番係を派遣する。
これで、連続して二つのアトラクションが楽しめます。
その後は、混雑の様子を見ながらみんなで一緒に行動するか、次の順番係を派遣するか判断する。
ゴールデンウィークのレジャーパークでは、子供が主役で大人はお世話係。
だから、ツインリンクもてぎみたいな待ち時間が長いパークでは、大人が楽しめる余裕はないかも?
大人が遊んでるヒマがあったら、子供のために順番取りをしてあげる。
それが、GWのもてぎの攻略法。
たぶん、順番係をするのはパパが中心だと思います。
でも、疲れた顔は1ミリも見せてはいけませんよ~ (;^ω^)
日光江戸村のGW混雑!待ち時間や道路渋滞は?空いてる日はいつ?
筑波山を登る時の服装は?スニーカーやランニングシューズもOK?
道路の渋滞は?
ツインリンクもてぎに来る人は、場所柄マイカーでアクセスする人が多いかも?
そこで、到着時間を計算するために、高速道路の渋滞を予習すると思います。
これは、絶対に行ってくださいね~
高速の渋滞を食らうと、1時間くらいは簡単に狂っちゃいますから。
特に、東北道は。
あと、茂木までの交通ルートで益子町を通過する人は、 早めに出発した方が良いです。
益子町では、GWの期間に益子焼の「陶器市」を開催するんですが・・・
こいつが結構でかいイベントなので、益子駅周辺の道路が混雑するもよう。
車で益子町を通る人は、気をつけてください。