こんにちは太田空です。
「暮らしの智恵のを楽しみ」にお越しいただき、ありがとうございます。
今日は千葉県の道の駅「保田小学校」についてお送りします。
「保田小学校」とは千葉県安房郡鋸南町にある道の駅。
保田小学校という廃校になった小学校を利用して造った道の駅なんですね。
だから建物の構造やレイアウトは、そのまま小学校。
今ではこのユニークな発想が受けて、注目の道の駅の一つとして数えられています。
今回はそんな道の駅・保田小学校の宿泊や食事についてまとめてみます。
保田小学校の宿泊施設の料金は?
保田小学校は、道の駅なんですが宿泊もできます。
料金は大人一泊4000円。(子供は3200円)
一般的なホテルのように贅沢な作りではありませんが、そのぶん料金はお安いです。
泊まるのは、もちろん教室の中。
そして、保田小学校では宿泊者のプランに応じていくかの部屋が用意されています。
大部屋がいいな~とか、個室に泊まろう等お好みでチョイスできる。
また、ここで面白いのは部屋の名前が5年2組とか1年1組など、思いっきり学校風に割り振ってあるんですね。
なんだか、夏合宿で学校に泊まったことを思い出します。
ちなみに、宿泊施設の名前は「学びの宿」。
遊び心があっていいね~
食事は何が食べられるのか?給食は?シラスのピザとは?
保田小学校っていうぐらいですから、 給食も食べれます。
安田小学校にはいくつかのレストランがあって、その中の一つである「里山食堂」で給食を出しています。 (ちなみに給食のお値段は850円)
でもせっかく千葉県に来たんだから、 海の幸を食べたい…ていう人もいると思います。
そこでおすすめなのが「イタリア料理Da Pe GONZO」のしらすのピザ。
石釜で焼いたピザの上に、 しらすがたっぷりで盛り付けられている。
ピザにしらすって合うんですよ~
おうちでもやってみてください。
しらすの新鮮さは、ゴンゾーには敵わないかもしれないけど?
温泉じゃないけど浴場もバッチリある
時々、ネット上で保田小学校に温泉があるみたいな記述を見かけますが、厳密に言うと温泉じゃなくて温浴です。
でもまあ、温泉マニアでもなければどっちでもいいかもしれない…
いずれにしても、お風呂にはちゃんと入れます。
入浴料は大人500円、子供250円。
体育館でお土産を買う
道の駅・保田小学校保田、体育館がお土産屋さんになっています。
宿泊した人は、朝ごはんを食べた後すぐに体育館でお買い物したほうがいい。
契約農家から届いた新鮮野菜は保田小学校の目玉商品なんですが、人気があるのですぐに売り切れてしまうから。
また野菜以外では、フルーツとか魚とか千葉県ならではのお土産がいっぱいあります。
もちろんクッキーとか地酒とか、普通に道の駅に売っているようなものは一通りあるし、学校をモチーフにしたお土産品も多数販売されているのは、保田小学校らしいところ。
道の駅「保田小学校」・まとめ
いかがでしたか?
今回は道の駅・保田小学校について送りしてきました。
保田小学校は、廃校になった小学校をそのまま利用した道の駅。
学校のムードを最大限活かしたユニークな道の駅として、注目されています。
また、宿泊もできるしお風呂にもちゃんと入れる。
近くを通りかかったら、絶対に寄り道したい道の駅ですね。
ところで、道の駅・保田小学校では施設長のことを「校長」と呼ぶらしいんです。
面白いじゃないですか!
では以上で、道の駅保田小学校についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。