こんにちは太田空です。
今日は、手賀沼花火大会の穴場スポットについてお送りします。
手賀沼花火大会は、千葉県で最大規模を誇る花火大会。
それゆえに、たくさんの来場者が会場に詰めかけます。
だから、手賀沼花火大会を思いっきり楽しみたいのなら、早めに出かけて良い場所を取るとか有料席を予約するなどした方が良いでしょう。
でも、中には「お散歩気分で気楽に楽しみたい」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そういう方ににオススメなのが、会場からもう少し離れた穴場スポット。
ただ、巷で噂になっている穴場スポットの中には「 木が邪魔して花火がよく見えない」とか「遠すぎて迫力がない」なんて場所もあります。
そこで今回は、地元民の方たちが口コミする手賀沼花火大会の穴場スポットを紹介したいと思います。
地元民が口コミする手賀沼花火大会を見る場所はここ!
地元住民の方に「手賀沼花火大会の穴場はどこ?」
と質問すると「手賀沼沿いの道路を探せばいいところが見つかりますよ」
という答えが返ってきました。
まぁ確かに、その通りなんですよね。
手賀沼花火大会の花火は手賀沼で上げていますから、手賀沼沿いの道を探せば確かにいいところが見つかるかもしれません。
地元の人は土地勘があるので「この辺がいいんじゃないのかな」というのは感覚的すぐに分かります。
でも、よそから来る人はそうはいきません。
そこで、手賀沼沿いの道のスポットはここが見やすいよ!という場所を2箇所お伝えします。
手賀沼ふれあいライン
手賀沼ふれあいラインとは、 手賀沼公園から北柏ふるさと公園の区間に位置する手賀沼沿いの道路のこと。
手賀沼花火大会の時の手賀沼周辺の道路は、夕方18時以降に交通規制がかかります。
すると、 手賀沼ふれあいラインはそのまま花火大会を観覧する自由席のような状態に…
また、ふれあいラインは本会場みたいに混雑しませんから、リラックスして花火を楽しむことができます。
さらに、手賀沼ふれあいラインの真ん中あたりには、農産物直売所があって露店が出ていたり、仮設トイレも用意されています。
ふれあいラインでの観覧は、本会場のような賑やかさはありませんが、そのぶんトイレで長時間待たされることもありません。
これってすごく大事なことですよね?
おまけに、手賀沼ふれあいラインは我孫子駅からも近いので、電車で来場する方にはかなりおすすめです。
道の駅「しょうなん」付近のサイクリングロード
さて、もう一箇所紹介します。
こちらは、手賀沼の南側にある道の駅「しょうなん」付近のサイクリングロード。
サイクリングロードからの眺めは、打ち上げた花火を遮るものがないのでとても見晴らしが良いです。
見晴らしは良い!ふれあいラインよりも!!
でも、ちょっとだけ注意したいことが二つほど。
- 一つは駅から遠いこと。(徒歩30分)
- 二つ目は仮設トイレが用意されていないということ。
ただ、これらをクリアできれば最高のロケーションですよね!
楽勝か微妙かは、個人差がありますが…
手賀沼花火大会の口コミのおすすめスポット・まとめ
いかがでしたか?
今回は、手賀沼花火大会の口コミおすすめスポットについてお送りしました。
手賀沼花火大会の穴場スポットはいろいろ噂されていますが、 地元住民の人が勧めるおすすめスポットにはかないません。
そして、その場所は
- 手賀沼ふれあいラインと
- 道の駅「しょうなん」付近のサイクリングロード。
時間があってゆっくり手賀沼花火大会を観覧したい時は、本会場に足を運ぶことをお勧めします。
でも、もっと気軽に花火を見たい、、という場合はこの2箇所はかなりおすすめです。
それでは以上で、手賀沼花火大会が見える穴場スポットについてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。