こんにちは太田空です。
今日は「京都の修学旅行のお土産」について、お送りします。
修学旅行って、お小遣いの上限が決まってますよね?
だから、お土産を買う時は、お土産の値段を気にしながら買い物しなきゃいけない。
そこで今回は、京都の修学旅行生に人気のあるお土産の値段について、まとめてみました。
買いたいお土産を想定しながら「あと1000円くらいは、隠しポケットに入れておこう…」なんて計算してもらえたら、嬉しいです。
修学旅行生に人気のあるお土産の値段は?
まずは、京都の修学旅行生の定番お土産について、ご紹介します。
- あぶらとり紙:5冊組1630円
「よーじや」のあぶらとり紙。
このイラスト、なんとなく見たことあるでしょ?
京都に行くと必ず買ってくる人がいるので、なんとなく見覚えがあると思います。
「よーじや」のあぶらとり紙は、5冊で1セットになっているんですが…「そんなに、沢山いらないよね」って人は、5人で買ってみんなで分ける。
バラで売っている場合は、一個340円くらいです。
- 八つ橋:500円
京都のお土産といえば、八ツ橋ですよね。
八つ橋って、焼いてある八ツ橋とか、アンコが入っていない八ツ橋もあるんですが、一般的にはアンコの入った生八ツ橋が有名です。
修学旅行生のお土産としては、十個入り500円がいいんじゃないかな~と思います。
(もっと大きいサイズのもあるんですが…)
- お守り:300円~500円
たぶん京都に行ったら、清水寺に行くと思うんです。
すると、清水寺の売店にいっぱいお守りが売っています。
開運お守りとか、学業成就とか、交通安全などいろいろ。
一番安いのは、100円のやつがあります。
無理して、高いやつなんか買わなくていいですからね。
お守りをもらった人の「ありがとう」っていう気持ちが、ご利益に繋がっていきます。
値段なんか、黙ってりゃ分かんないですから。
京都の修学旅行でお土産を買う「場所」は?嵐山や祇園など7か所!
- 清水わくわくサイダー:250円
三ツ矢サイダーと比べるとちょっと高いんですが…ちょっと高級な味がします。
修学旅行のバックに入れる時は、 タオルを巻いて輪ゴムで止めるといいです。
- 抹茶系のチョコレートお菓子:200円前後
抹茶味のクランキー、抹茶味のポッキー、パイの実、ジャイアントコーン、キットカット…などなど。
中には、本当に京都にしか売っていないやつもあります。
そういうの見つけたら、迷わずゲットですね!
- 扇子:1000円~
扇子は、お土産用って言うか…自分用に買うかも?
京都って暑いですから。
もし、素敵なデザインの扇子があったらお土産に買ってら喜ばれると思います。
でも、高いヤツは買っちゃダメですよ。
学生のお土産なんで、1000円のやつで十分です。
太秦映画村おすすめのお土産は?キーホルダーや八つ橋の値段は?
京都で木刀やはっぴを買って行く人もいる
歴史系の観光スポットだと、必ず売っている木刀。
八つ橋みたいに、みんな買うわけじゃないんですが…ロングセラー商品として、昔から人気があります。
- 木刀:800円~1500円くらい
買うのは、もちろん修学旅行生。
買ったその日から、気分は若武者!
ただ、持って歩くのはちょっと大変かも?
旅行カバンに入らないし…
- 新選組のはっぴ:2500円~3000円くらい
木刀とはもかく「新撰組のはっぴまで買うやつまでいるのかよ!」って、言いたくなりますよね。
でも、土産屋さんの話では「毎日、確実に買っていく人がいる」とのこと。
買ってる人を見かけたら「幕末好き?」と聞いてみてください。
一瞬、目がキラーンと光ると思います。
あと、外国人にも人気があるんですね。
若干マニアックなお土産、七味唐辛子など
京都の食文化に触れるには、京都の調味料を買ってみるのが安上がり。
お土産にも、丁度良い思います。
- 七味唐辛子:500円前後
京都の七味唐辛子も修学旅行生に人気!とのこと。
でもそれって、お家の人に頼まれて買ってるんじゃないかな~と思います。
学生向きって、感じじゃないし…
ところで、京都の七味唐辛子って、食べたことあります?
普通にスーパーに売ってるの七味唐辛子と違って、鮮やかな香りで美味しいんですよ~
学生さんは特に関心がないかも知れませんが、こいつを買って帰るとお家の人が喜ぶかも?
- ツバメソース:240円~
ツバメソースを買って帰る修学旅行生は、確信犯ですね。
学生さんは、こんなのも衝動買いしない。
でも、ツバメソースお土産として買っていく若者が結構いるんですって。
多分これも、お家の人に頼まれて買っているんじゃないかな~と思います。
でも、なかなかセンスがいいところを突いている。
京都ならではの味ですから。
お母さんが料理好きだったら、一本買ってあげましょう。
「ナイス!」と言って、喜んでくれるかもしれません。
もちろん、買うのは一番安いのでいいですからね。
240円のやつで。