こんにちは太田空です。
今日は、法隆寺のお土産【修学旅行編】をお送りします。
京都・奈良の修学旅行で、定番の人気スポットといえば法隆寺。
ユネスコの世界遺産に登録されてるやつです。
さて今回は、そんな法隆寺にどんなお土産があるのか、ちょっと見てみましょう・・・
修学旅行生にオススメする法隆寺のお土産!
それでは早速、法隆寺のおすすめお土産をご紹介します。
修学旅行生向けに、安くて楽しいやつをかき集めてきましたよ~
法隆寺のお守り
法隆寺のお土産といえば、何と言ってもお守りが一番。
お守りは楽しい旅の思い出と、ご利益がゲットできて一石二鳥!
なんちゃって・・・
- 「夢」お守り
定番中の定番のお守り。
誰にあげても、きっと喜ばれます。
- 「太子七曜」お守り
七曜のお守りは・・・
- 健康祈願
- 交通安全
- 安産
- 学業成就
- 縁結び
- 合格祈願
- 就職祈願など
七つの願いを叶えてくれます。
これさえあれば、何でもできる?
もちろん、お守りは他の種類もあるんですが… まずは、この二つのお守りを覚えといてください。
法隆寺の代表選手ですから。
法隆寺のお守りは、法隆寺にある売店(授与所って言います)で買えます。
京都の修学旅行でお土産を買う「場所」は?嵐山や祇園など7か所!
聖徳太子グッズ
「法隆寺お守りが、お土産の定番なのは分かった…でも、もうちょっと面白いお土産が欲しいな~」って人には、聖徳太子のグッズがおすすめ。
- 聖徳太子のボールペン&ストラップ
- キティちゃんの聖徳太子ストラップ
- ご当地楽習帳なんでもノート・聖徳太子バージョン
どうですか?
ちょうどいい感じに、楽しいですよね。
その他、こんなお土産も!
修学旅行生なら、他にもこんなお土産がおすすめですよ~
- 鐘が鳴る鳴る法隆寺ストラップ
ジジババにも人気です。
- 法隆寺キーホルダー
- 大仏さまの鼻くそ
中身は 、お米のポン菓子を黒砂糖で固めたお菓子。
- 「せんとくん」きなこ草餅
せんとくんのキャラクターと値段が安いのがいいですよね。
- 奈良漬
奈良漬は、法隆寺ならではのお土産ではないんですが…奈良県の定番的なお土産。
お茶漬けにすると、これが美味しいんだな~
家族みんなで楽しめるお土産です。
あと、法隆寺の手ぬぐいなんか素敵なんですが…ちょっとお値段が高め。
もし、お小遣いの予算がOKだったらオススメです。
【修学旅行】清水寺のお土産は?清水坂のおすすめ店や名物など!
メンチカツとスタミナラーメン
高校生の修学旅行で見学時間が長く取れるなら、法隆寺周辺でランチをする事もありますよね?
その場合、なるべくなら地元のグルメ店を選びたい。
そのでおススメなのが、
- 天理スタミナラーメン法隆寺店
- 若竹(法隆寺駅近く、メンチカ定食がうまいお店)
なんだよ~ラーメンとメンチじゃんかよ!って思いましたか?
ですよね、そんなのも日本中どこにでもあるし…
でも、天理ラーメンと若竹のメンチ(ミンチ)は、奈良県ならではのご当地の味。
社会科の先生でコレを知っていたら、かなりの通ですよ。