こんにちは太田空です。
今日は、ラフォーレ修善寺のミヤマクワガタについてお送りします。
静岡県の伊豆方面では、ミヤマクワガタがたくさん取れるという噂。
そして、そんなミヤマスポットの一つに数えられるのが、静岡県の修善寺町。
でも「修善寺町のどこ?」ですよね。
ざっくり修善寺…と言われてもよく分かりません。
そこで今回は、もう少し的を絞って「修善寺のどの辺でミヤマクワガタの取れるか?」について、まとめてみました。
ミヤマクワガタはラフォーレ修善寺にいる
静岡県の修善寺町には「ラフォーレ修善寺」というゴルフ場があります。
そして、その周辺地域にミヤマクワガタはいる。
ラフォーレ修善寺は、山の中にあるゴルフコース。
そんな山の森林の中に、ミヤマクワガタが住んでいます。
それじゃあ「ラフォーレのミヤマクワガタを取るには、山林の中に突入しなければならないのか?」と言うと、そうでもないんですよね。
ラフォーレ修善寺の周りにはぐるっと細い林道が通っていて、そこからちょこっと林に入ればOK。
ラフォーレの森林は、クヌギの木がいっぱい生えていて樹液もドバドバ出ています。
林の奥に入らなくても、ミヤマクワガタのいそうな木が道のすぐ近くまで迫っている。
でも、どのクヌギの木にミヤマクワガタがいるは、自分で探す。
林道の距離は結構長くて、歩くと1時間ぐらいはかかるかもしれません。
道を歩きながら、樹液の匂いを感じ、 目を皿のようにしてミヤマクワガタのいそうな木を探す。
初めて訪れた場合は、すぐにはミヤマをゲットできないかもしれませんが必ずどこかにいます。
しつこく探しましょう。
ラフォーレのミヤマクワガタを取る方法
ラフォーレ修善寺のミヤマクワガタを取りに行くなら、昼間の時間が良いと思います。
というのは、ラフォーレの周りの林道って夜になると真っ暗。
外灯が無いんです。
だから、照明に集まって来るミヤマを狙えない。
しかも、道の脇には川が流れていて、ガードレールもない。
暗い林道足を踏み外したら、川に落ちちゃいます。
それに、ミヤマクワガタは日中も活動するクワガタ。
慣れは必要ですが、よく探せば昼間でもミヤマクワガタを発見できます。
樹液の出ている箇所を中心に、木の下や頭上の枝までしっかりチェックします。
虫取り網を持っていれば、柄の方を木の枝に突っ込んでガサガサ揺らしてみましょう。
ミヤマクワガタの降ってくるかもしれないので。
ただその場合は、帽子をかぶったり長袖シャツを着るなどして、防護体制を固めておいた方がいいですよ~
でかいムカデが、T シャツの中に入ってきたらパニックになりますから。