こんにちは太田空です。
今日は、三峯神社の「裏のお札」についてお送りします。
秩父の三峯神社には「裏のお札」があると言います。
埼玉県最強のパワースポットで、スピリチュアル伝説満載の三峯神社。
そんな三峯神社に裏のお札があると聞きば、そりゃ欲しいに決まってますよね!?
でも、裏と言われると「入手困難じゃないか?」とか「身内にしかくれないんじゃないか?」 何て思いがち。
ところが、この「三峯神社の裏のお札」は普通にゲットできるんですよ~
そこで今回は、三峯神社の裏のお札の申し込み方や値段についてまとめてみました。
三峰神社の裏の御札とは?
「裏のお札」と聞くと、いかにもミステリアスな感じがして…いいですよね~
「誰にも見せてはいけない」とか「限られた人にしか分けてくれない」みたいなイメージが浮かんでしまいます。
とはいうものの…三峰神社の「おの御札」って普通に買えるんです。
買うって言うか「授与」ですね。
で、三峯神社裏のお札とはコレのこと↓
見た目は普通の御札。
真ん中に「御眷属(ごけんぞく)」と書いてありますね。
この御眷属とは、 神社の守り神である狼さんのことです。
つまり、三峰神社の「裏のお札」とは御眷属様のお札のこと。
狼パワーを宿した、ありがたいお札であります。
実は、三峯神社の「裏のお札」それほど裏じゃない。
三峰神社の社務所で申し込めば、普通に誰でも入手できるんです。
裏口から入ったり、深夜に人目を憚って申し込んだりする必要もありません。
正面玄関から、堂々と入ってください。
裏の御札の申し込み方と値段
それでは「裏のお札」の申し込みの流れついて説明していきます。
(説明ってほどでもないんですが…)
- 三峯神社の社務所に行く
↓
- 窓口の横にある申し込み用紙に必要事項(住所、名前、眷属拝借にチェック等)を記入。
↓
- 社務所の受付に申し込み用紙を提出。
↓
- 神社内でお札の祈祷してもらう
↓
- お札が渡される(授与される)
以上。
厳密に言うと「裏のお札」はお金で買うものではなく、あくまで「拝借」するものなんですね。
1年間「裏のお札」を借りて、期限が来たら三峯神社へ返納する…というシステムになっています。
- 裏のお札の値段は一番安いプランで4000円。
- これに、専用の木箱を追加すると2000円プラス。
- さらに、自分もご祈祷してもらうと更に5000円プラス。
「裏のお札」だけが欲しい人は4000円で OK。
でも、お家に神棚がない場合は専用の木箱があったほうがいいと思います。
神棚がなくても専用の木箱に入れておけば、場所を選ばずセッティングできますから。
あと、裏のお札はパワーが強いので、取り扱いや祀り方については注意が必要です。
ちなみに「裏のお札」お家にやってくると、いろんな現象が起こるようです。
動物の匂いがするとか、近所の人に「犬飼ってるの?」なんて聞かれたり、 自分ちの犬の態度がよそよそしくなったり…などなど。
スピリチュアルに関心のない人にはピンとこないかもしれませんが、神社好きの人にとっては興味津々ですよね。