こんちは太田空です。
今日は、ゴールデンウィークの永平寺について、の記事をまとめていきます。
ゴールデンウィークのレジャースポットどこへ行っても混雑だらけ。
ですから、そんな人混みを嫌って「ゴールデンウィークに出かけるのはやっぱやめとこうかな」
なんて、思ってらっしゃる方も多いかもしれません。
でも、中には穴場的なスポットもあることはあるんです。
例えば、今回ご紹介する福井県の永平寺(えいへいじ)。
永平寺は、お寺なんで最新流行の B 級グルメや絶叫系ジェットコースターなんてものはありませんが、日頃の疲れを癒し気分をリフレッシュすることはできます。
ただ、そんな永平寺ではありますが、多少はゴールデンウィークの影響を受けて来客の混雑感はあります。
今日は、そんなゴールデンウィーク中の永平寺の様子についてお送りします。
目次
永平寺は福井県の穴場観光スポット!
永平寺とは曹洞宗の大本山。
1244年に創建された歴史の古いお寺です。
永平寺を創建したのは、あのかの有名な曹洞宗の開祖道元。
永平寺は現在に至るまで戦で火をつけられたり、倒産寸前になったりしましが、なんだかんだで現代まで生き残り未だにその命脈を保っております。
そして、今では福井県の有名な観光スポットの一つとして数えられ、多くの参拝者に安らぎと勇気を与えています。(パワースポットなんですよ!)
永平寺のゴールデンウィークの駐車場混雑や渋滞の状況
永平寺は今流行りのテーマパークやレジャースポットと違って、ゴールデンウィークになったからといって、とてつもない数の観光客が訪れるわけではありません。
しかし、世の中の流れと全く無縁というわけでもないんですね。
連休ともなれば、多少は混みます。
では、ゴールデンウィーク中の永平寺はどのくらい混雑するかと言うと…
例えば
- 普段は何の問題もなく止められた近くの駐車場が満車になってしまうとか、
- 境内のあらゆるスペースに人がいるとか、
- いつもはしんと静かなのに人が多くてガヤガヤしているなど。
通常の永平寺の空気とは少し違うんです
と言っても、他のレジャースポットと比べれば全然おとなしい方で、リラックスして永平寺タイムを楽しむことができます
一番近い駐車場に止められなくても、少し離れたところには別の駐車場がありますし、人が多いと言っても「すし詰め」とか「芋洗い」みたいな状態では決してありません。
人気のある遊園地や水族館なんかに比べれば、混んでるうちに入らないかもしれませんね。
ただゴールデンウィークを、ワイワイガヤガヤとした賑やかなスポットで楽しみたい方には、ちょっと物足りないかも?
でも、日頃の疲れを癒し気分をリフレッシュしたい方にとっては、うってつけなんじゃないかな?と思います。
ちなみに永平寺の近くにある駐車場の料金は400~500円が相場。
これは一回の駐車料金であって 1時間400円じゃないんですね。
安いと思いませんか?
あと、参拝チケットは大人一人500円となっています
永平寺の楽しみ方とマナーについて!見どころは?
ついでにメッセージの楽しみ方やマナーについても少し触れておきます。
まずは、永平寺の楽しみ方について
とりあえず、境内各社の仏殿やお堂を見て回りましょう。
永平寺は、境内のスペース全体が巨大なパワースポットとなっています。
気持ちの良い空気を吸いながら、各所にある建物見学しまします。
また、宝物殿(ギャラリー)にある古文書や絵画を見るのも楽しい。
宝持殿には古い歴史のある古文書や、曹洞宗にまつわる美術品や工芸品が展示してあります。
なかなか見応えがあると思いますよ。
そして、門前町ではお食事やお土産を買ったりする
古い門前町特有のひなびた雰囲気がとってもいい感じ。
お食事のおすすめは、やっぱり「永平寺そば」。
今時、太麺の田舎そばって街中ではなかなか食べられませんから、永平寺に来たついでには是非とも食べておきたいですね!
次に永平寺でのマナーについて
マナーと言っても、別に小難しい話じゃありません。
ごく当たり前の普通の事ばっかりです。
- 例えばスマホはマナーモードにするとか
- 修行僧に思いっきりカメラを向けないとか
- 境内でどんちゃん騒ぎをしないなど
当たり前すぎて、書く意味あるのかよ?て感じですが…
あとついでにもう一つ。
お寺のスペース内では、左側通行を行ってください。
大人はわかっていると思いますが、おこちゃまはランダムに走り回りますからね。
まとめ・永平寺のGW渋滞や穴場度について
いかがでしたか?
今回は、ゴールデンウィークの永平寺の様子についてお送りしました。
ゴールデンウィークとなると、どこへ出かけても人混みと渋滞の嵐。
そんな中、永平寺は比較的穏やかに連休のリラックスした時間を過ごすことができます。
若い人やアグレッシブにゴールデンウィークを楽しみたい人には、若干物足りないかもしれませんが、 大人の有意義な観光…という意味では永平寺はおすすめです。
それでは以上で、ゴールデンウィークの永平寺についてのまとめを終わります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。