こんにちは太田空です。
今日は、海の公園のゴールデンウィーク混雑についてまとめてみます。
横浜にある「海の公園」は、無料!で潮干狩りを楽しめる人気スポット。
でも…人気あり過ぎてゴールデンウィーク(GW)の海の公園はかなりの混雑。
特に駐車場が大渋滞!
だから、GWに海の公園を訪れるなら、それなりの作戦を立てねばなりません。
じゃあ、どうやって混雑する海の公園を攻略するか?って話ですよね。
そこで、幾つかの案を拾って来ましたので、よろしかったら参考にしてください…
ゴールデンウィークの海の公園=渋滞&混雑
海野公園は、気楽にでバーベキューや海遊びが楽しめるレジャースポット。
で、GWともなれば潮干狩りで大勢の人が詰めかけます。
なにせ、無料で潮干狩りが楽しめるんですから、そりゃ飛びつきますよね?
考えただけでワクワクしちゃう…
ただ、あまりにも魅力的な海の公園ですから、集客力がハンパない。
海辺は大勢の人でにぎわい、駐車場は早朝から満車、周辺道路はめっちゃ渋滞!
あちゃー!
これじゃ、海の公園に行きたくてもたどり着けない?
GW期間は朝4時前から駐車場に車がならんだり、周辺道路では普段は10分で通過できるところを2時間かかったり…
伝説のような込み具合ですね。
じゃあ、海の公園はパス?
う~ん、それも賢い選択かも知れないけど…ちょっとつまらない。
そこで「いかに海の公園に潜り込むか?」を考えてみました。
コインパーキングの時間差攻撃
海の公園でレジャーを楽しむには、どうやって駐車場に車を停めるかが問題。
これが一番の課題であります。
さっき書きましたが、海の公園の駐車場は早朝から満車。
そして、周辺道路は大渋滞。
これじゃ早く駐車場に車を入れたくても、どんどん遅くなるばかり。
さて、どうするか?
コインパーキングに駐車
そこでよくある作戦としては、海の公園の駐車場ははあきらめて少し遠いコインパーキングや八景島シーパラダイスの駐車場を利用する…という手段。
確かに、これは有効だと思います。
奥さんと子供を渋滞寸前の所で降ろして、パパはどこか遠い駐車場に車をとめて海の公園で合流。
海遊びや潮干狩りは荷物多いので少し体力を使いますが、いつまでも駐車できないのに比べれば10倍マシです。
体力を使うのは、もちろんパパです。
頑張ってください( ;∀;)
超早朝作戦!
あと、もう一個作戦があります。
それは、パパが一人で早朝に出発して海の公園の駐車場で待ってる作戦。
海の公園の駐車場は朝4時にオープンしますから、これを目がけて早朝から出撃。
駐車場は7時ぐらいに満車になりますから、必ずしも4時でなくてもいいんですが…7時到着だとちょっと心配ですよね?
すると、5時とか6時には入場を済ませたい。
そして、奥さんと子供は後から電車で登場。
大きい荷物(クーラーボックスや潮干狩りセット等)は車に積んでありますから、ほぼ手ぶら状態でOK。
(子供さんがめっちゃ小さいと、そうはいきませんが…)
海の公園はシーサイドラインの駅からすぐ近く。
これなら、移動や渋滞のストレスがないから安心して遊びに来れます。
その分、パパは気合をいれて早起きしなきゃいけませんが…それも家族のため。
頑張って行きましょう!
海の公園のゴールデンウィーク渋滞や混雑・まとめ
いかがでしたか?
今日は、GWの海の公園の混雑・渋滞についてお送りしました。
GWの海の公園は、潮干狩りなどのお楽しみがいっぱい。
でも、道路の渋滞や駐車場の混雑がネックになります。
だから、まともに突撃したら大変なことになりますが…ここはパパさんが根性出してサービスしてあげれば、何とか乗り切れる!!
せっかくの大型連休ですから、楽しく遊んでいい思い出つくりましょうね。
では以上で、GWの海の公園についてのまとめを終わります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。