こんにちは太田空です。
「暮らしの智恵とお楽しみ」にお越しいただきありがとうございます。
今日は、北海道の北見沢で行われる音楽フェスジョインアライブについてお送りします。
ジョインアライブは 、幅広い年齢層がホンワカと楽しめる音楽イベント。
だから、家族やグループで車に乗って来場する方々も多い。
でも、大きなイベントなので渋滞や駐車場の混雑が気になる… なんて心配をしている人もいるかもしれませんね。
そこで今回は、ジョインアライブの会場に行くまでの渋滞や、駐車場情報についてまとめています。
ジョインアライブの会場への行き方と渋滞時間
ジョインアライブが開催される当日は、周辺の道路がめっちゃ混みます。
北見沢のインターチェンジから、ジョインアライブの会場に向かう人が多いと思うんですが、
会場までのルートは基本的に一本しかありません。
そこへ何千台という車が一気に集中するのですから、絶対に渋滞します。
それに渋滞に巻き込まれて到着の時刻が遅れれば、 会場近くの駐車場が満車になってしまうこともあります。
そしてそのための対策として、ちょっと早めに到着することを心がけましょう。
と言っても、朝の8時ぐらいまでに着けば渋滞のピークだけは回避できます。
夜明け前から順番待ち…なんていうレベルじゃありませんので、朝の8時ぐらいでもボチボチ大丈夫。
ちなみに、渋滞にどハマりした人は北見のインターチェンジから会場まで3時間ぐらいかかった…なんて話も聞いたことあります。
それじゃあ、見たいアーティストの出演時間に間に合わないこともありえる。
もしかしたら、抜け道とか裏道もあるかもしれないけれど、そういうのは地元の人じゃないとうまく使いこなせません
ビジターが車でジョインアライブの会場に行くならば、早めの到着が鉄則。
この日はちょっと早起きして、出発しましょう。
欲を言うと8時到着じゃなくて、7時ぐらいを目安にすると、車の流れもスムーズになります。
あと裏技的なやり方として、午後に到着するという方法があるらしいんです。
目当てのアーティストが夕方ぐらいから出演するなら、それでもいいかもしれませんね。
この場合、お昼前後の時間を目指すと午前中の渋滞がまだ残っていたりしますので、時間帯によっては注意が必要です。
ジョインアライブの駐車場の場所やチケットは?
ジョインアライブの駐車場は全部で6箇所あります (A~F駐車場)
一番近いのは A 駐車場。
そして次にB駐車場。
家族や仲間をのせてジョインアライブに行くなら、 A か B の駐車場に停めたいところ。
フェス会場から駐車場まで近ければ、大きい荷物を持ち運ばなくてもいいし、 疲れたら車の中もう休憩室として使えます。
一日中外にいるって、やっぱ疲れるじゃないですか?
自分はライブが見たくて気合が入りまくっていたとしても、家族や仲間まで同じテンションとは限りません。
そんな時に、気兼ねなく休憩できるスペースとして便利なのが車の中。
エアコンも効いているし、シートも倒れるし。
他のC~Fの駐車場では、会場から遠いのでそうはいきません。
C~Fの駐車場に車を停めると、会場から遠いためシャトルバスで送迎してくれます。
でもそれは、 A とか B止められない時間帯に突入していることを意味するので、 そこでまた渋滞に巻き込まれることになります。
やっぱりジョインアライブに車で来るときは、早起きして来場した方が良さそうです。
「今だけ割」チケットを入手しよう
ちなみに A と B の駐車場を利用するには「今だけ割」と言う先行予約のチケットに申し込まなければいけません。
また、 B の駐車場の入場できるのは、キャンプサイトの利用する人だけ…とのこと。
ちょっと分かりづらいのですが、そういう仕組みになっているそうです。
また「今だけ割」の申し込みは4月中には終了しちゃいますので、 車でジョインアライブに行きたい人は 早めに決断してチケットを購入しておきましょう。