こんにちは太田空です。
「暮らしの智恵とお楽しみ」にお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、秋田県のロックフェス「男鹿フェス」の駐車場やバスについてお送りします。
2018年は7月28,29日ですよ~
男鹿フェスの駐車場は?
男鹿フェスの駐車場は会場の近くに、かなり広いスペースで用意されています。
でも完全予約制で、あらかじめ駐車券を買っておかなければいけません。
駐車券のはローソンチケットで購入できます。
地元の人だったら男鹿市総合観光案内所や男鹿駅前観光案内所などで購入できますが、
まあ、ほとんどの人はローソンチケットでしょうね。
2018年の男鹿フェスは7月28日に開催されますが、駐車券の販売はすでに4月からスタートしています。
男鹿フェスに車で行きたい人は、男鹿フェスのチケットご購入と同時に、駐車場のチケットも申し込んでおいた方がいいでしょう。
というのは、男鹿フェスの駐車券は案外早く売る売り切れてしまい、7月に入ってから購入しようとしても遅いんですね。
また、男鹿駅周辺とか船川港周辺に当日止められそうなあまり駐車場はありません。
それに、男鹿フェスの日は周辺の道路も大変混雑しますので、警察も厳しく目を光らせています。
「ここだったら大丈夫だろう」なんて安易な気持ちで路上駐車なしようものなら、即刻アウト。
(路駐はフェスがなくても駄目なんですが…)
もし駐車券を取りそびれたら、男鹿駅のいくつか手前の駅周辺で駐車場を探した方がいいかもしれません。
ところで、男鹿フェスの公式の駐車場は閉門が夜の11時。
ということは、連日駐車券を入手しても閉門になったら一旦車を出さなきゃなりません。
つまり、車中泊はできないということになります。
中のは男鹿フェス男鹿フェスに連日参戦して、車中泊を考えていた人もいるかもしれません。
もし、その作戦で行くのならば、車で20分ぐらいの距離にある「温浴ランドおが」でお風呂に入って、隣接するオートキャンプ場に泊まるといいでしょう。
ただ男鹿フェス当日は、オートキャンプ場も混み合う可能性があるので、予約の確認をしておいた方がいいと思います。
シャトルバスが便利
男鹿フェスの最寄り駅はJR男鹿駅。
もうここまで来てしまえば、後は会場まで歩いて10分。
ただ、野外の夏フェスって荷物が多いんですよね 。
着替えの T シャツとか、 シャツとかタオルとか、雨合羽とか全部バックに入れるとちょっと重いかも。
そこで便利なのがシャトルバスです。
男鹿フェスのシャトルバスは、秋田駅から出発して会場まで一気に直通します。
男鹿フェスの来場者は、半分ぐらいが県外から来る方。
つまり普通に電車で来ると、秋田駅を通過して男鹿駅に行くわけです。
多くの人が。
もちろんそのまま JR線に乗ってお前気に入ってもいいんですが、最後のタイミングでシャトルバスに乗って会場に向かえると気分的に楽だと思いませんか?
野外のロックフェスは体力を使いますので、 来場する時にパワーをあんまり消耗したくないんですよね~
それに夕方ごろには、へとへとになるし…
だったら行きと帰りにシャトルバスを利用して、体力を温存しながら男鹿フェスを思いっきり楽しめた方がいいと思います。
帰りのバスの中では、絶対寝ますよ…
ちなみに、バス運賃は大人片道1000円。
バスチケットの販売は、オフィシャルホームページからの Web 販売だけです。