こんにちは太田空です。
今日は「ランニングのダイエット効果が現れる期間」についてお送りします。
ダイエットのつもりでランニングを始めたけれど、なかなか効果が現れない。
いつになったら、体重は落ちるんだろう?
・・・なんて感じで、悩んでいる人も多いはず。
そこで、今回はランニングのダイエット効果が現れるタイミングや運動の方法について、まとめてみました。
ダイエットは継続が大切ですから、頑張って続けましょうね!
ランニングをするといつから体重が落ちるのか?
ダイエットを目指して、一念発起して始めたランニング。
でも、なかなか効果が現れない!?
実は、それもそのはず。
ランニングで体重を落とすのは、何カ月も時間がかかるのです。
例えば、1日30分のランニングを毎日したとして、体重が1㎏減るのは…1ヶ月後。
でも、実際は「毎日欠かさず」なんて出来ないですよね?
雨が降ったり、他の用事があって走れない等々。
そうすると「1ヶ月で1 kg」は、さらに遠のく。
真面目に走っている人でさえも、半分くらいしか走れないんじゃないでしょうか?
また、食事制限を併用して行うことしても、はっきりした効果が現れるのは 2ヶ月~3ヶ月後になると思います。
無理しない範囲でダイエットをすると、このくらいの期間はどうしてもかかっちゃうんですね。
3ヶ月で3 kg くらい痩せて「ねえ、最近ちょっと痩せた?」って、言われるくらい。
人によっては、5㎏とか10㎏ 痩せたい人もいると思うんですか…そうなると、半年~1年以上かかると思います。
どのくらい走ったら良いのか?
ランニングでダイエット効果を出そうと思ったら、それなりの時間を走る必要があります。
1回のランニングで…少なくとも30分、できたら1時間は走りたいところ。
これをカロリー的に計算してみると・・・
30分のランニングで240 kcal消費し、1ヶ月で15日走る
→ 240kcal×15日=3600 kcal
体脂肪が1 kg で約7200kcal だとすると・・・
→ 1ヶ月で0.5 kgのダイエット
30分のランニングって、走り慣れない人にとっては結構大変じゃないかな~と思います。
で、それをなるべく頑張って、2日に一度ランニングするという計算。
これって、続けただけでもかなり優秀だと思います。
(理想は、1ヶ月で30回なんですが…現実的ではないので、除外しました)
しかし、一か月で0.5 kg(-_-;)
数字的には、ちょっと物足りないかも?
そこで、1回のランニングを1時間に増やせたらいいですよね~
1時間のランニングって想像できますか?
10 kmくらい走るんです!
もしかして「そんなの無理無理、しぬ~」って思ってる?
でも、ランニングって走り慣れてしまえば、1時間くらいはそれほど大変じゃない。
また、走った後の爽快な気分を味わってしまうと、意外と癖になるんです。
ただ、いきなり1時間は無理なので、ランニングに慣れてきたらチャレンジしてみるのも良いと思います。
そして、1時間走れるようになれば「1ヶ月で-1㎏」の ダイエットも夢じゃない。
半年くらいは、かかるかも知れないけれど…
ランニングの効果は体重だけじゃない
ランニングでダイエットすることのメリットは「健康的に痩せられる」ということ。
ダイエット的に効果が高いのは、食事制限。
ご飯の量を少なくすれば、そのまま普通に痩せて行きます。
ただ、食事だけでダイエットすると、美しく痩せられないんですよね。
お肌がたるんだり、人相がかわいそうな感じに見えたり。
それに対し、ランニングでダイエットすることは、ちょっと時間がかかります。
体重計だけ見ると「3ヶ月頑張ったけど、1㎏しか痩せてないじゃん」みたいなことだってあるし。
でも、それは数字だけの問題で、身体全体で見ると「痩せ効果」は確実に現れます。
- お顔がキュッと引き締まったり
- 体の横幅が狭くなる等
いい感じにシェイプアップされていくんですね。
健やかなに細くなり、表情も明るくなる。
そりゃそうですよ。
身体が健康になっていくんだから、 お顔が朗らかになるのも当然の話。
ランニングのダイエットは時間がかかる。
でも、メリットがいっぱいあるので、気長に続けてみてください。
とりあえずの目標は、3ヶ月。
3ヶ月続ければ、何かしらと変化が現れるはず。
あ~そうそう。
女性がランニングダイエットをする場合は、日焼け対策をバッチリ行ってください。
3ヶ月ランニングすると、結構黒くなっちゃいますので。
うちのカミさんは、日焼け止めをサボってたら「なでしこジャパン」みたいになりました。