こんにちは太田空です。
今日は、フルマラソンの平均タイムについてお送りします。
一般人のフルマラソン平均タイムは?
一般人のフルマラソンの平均タイムは、おおよそ・・・
- 男性:4時間30分
- 女性:5時間
続いて、フルマラソン初心者の平均的なタイムは・・・
- 男女ともに:5時間30分~6時間
初心者のタイムは、男女差よりも個人差の方が大きいから「ここが平均」って言うのが、計算しづらい。
なので、ちょっと幅があります。
ちなみに、フルマラソンが早い人のタイムは4時間が目安。
よく、マラソン用語で「サブ4」なんて言いますが…これは「フルマラソンで4時間を切る」という意味で、一般マラソンランナーの早い人を指す言葉。
サブ4があるなら、サブ3もあります。
フルマラソンで3時間を切る人。
平均値を思いっきりかけ離れた、超早い人達です。
プロのランナーは更に早いんですが…
一般人がフルマラソン走ると、どのくらいきついのか?
一般人がフルマラソンを走ると…メッチャきついですよ~
マラソン1本走っただけで、2500kcal消費します。
ハーフマラソンくらいだったら、普通に「はー疲れた」で済むのですが、フルマラソンは洒落にならないくらい、体力を消耗します。
ちゃんと準備をして臨まないと30 km以降地獄のような疲労感が襲ってきたり、 自覚的に足が壊れていくのが分かる・・・
足の爪が剥がれたり、膝が突然不自由になったり、体の後ろ半分が金縛り状態になったり、色々あるんです。
時々「マラソンは健康に良いか?」みたいな話題を耳にします。
で、それが「フルマラソン」という意味だったら、たぶん体に悪い( ;∀;)
だって、 自分の体が破壊されていくんですから。
フルマラソンは、肉体を限界ギリギリまで追い込むスポーツ。
そんな競技に参加したら…そりゃ、辛いに決まってます。
でも、まともに42.195kmを走るのではなく、日常のジョギングや10 km ぐらいのランニングだったら、健康に良い!(気分爽快、足腰も強くなる)
初心者のマラソンのトレーニングはいつから?
初心者の人がマラソン大会に挑戦するなら、4ヶ月前からトレーニングを開始したいですね。
それでも「ギリギリ間に合う」くらいのスケジュール。
できたら、半年前から準備をした方が良いと思います。
長距離走のトレーニングをしていると、時々足が痛くなるんです。
そしたら、迷わず練習を一時中断。
そうやって慎重に足を鍛えていかないと、痛みをこじらせて本格的な故障に陥ります。
ヘタをすると、出場出来なくなっちゃう。
でも、大会までの日時が迫ってくると、つい気持ちが焦って …無理して走ってしまう事もある。
そこで、練習スケジュール+休足日まで勘案すると、半年くらいの時間があった方が良いと思うんです。
また、早めにトレーニングを開始すると、ワクワクする期間も長く楽しめるじゃないですか!