こんにちは太田空です。
今日は「10kmマラソンで50分を切る練習」についてお送りします。
10kmマラソンで50分を切るようになったら、いよいよ中級ランナーへの仲間入り。
初心者だと、なかなかここまでのタイムは出ないのです。
ただ、ランナーさんによっては、50分手前で足踏みをしている人もいるかも知れませんね?
そこで今回は、10 km 50分の大台を突破するための練習について、まとめてみました。
10km50分切りはスピードアップがカギ
以前からジョギングを楽しみ、マラソン大会などに出場している 。
でも、なかなか10 km 50分を切れない・・・
時々、そんなランナーさんを見かけます。
ま、僕自身もそうでしたが。
10 km や20 km 走ることは、それほど苦ではないんですが…スピードが遅くて、タイムが伸びない。
それほど「早く走ろう」という気はなくても、ちょっとでもいいタイムが出ると嬉しい…
だから「10kmで50分切れたらいいな」くらいは思うんです。
そこで、10kmマラソンの大会にエントリー。
すると、なんとなく「練習しなきゃ」という気分になる。
お金をかけて走るんで、ちょっと本気になるんですよね。
で、練習メニューとして取り組んだのが、インターバルトレーニングでした。
と言っても、いい加減なトレーニングで「次の信号までスピードを上げる、その後はスピード落とす」みたいな感じで、ざっくりとした練習メニュー。
ただそれでも、いつもよりは心拍数や走る速度は上がります。
そして気が付くと、普段のジョギングでもランニングフォームが大きくなって、前に進むような気がする・・・
もちろん大会では、念願の50分切り達成!(48分)
あまりレベルの高い話ではないんですが…スピードアップを心がけたら、いつもよりもちょっといいタイムが出ました。
たぶん、普段のジョギングだけでは、10 km50分切るということはできなかったでしょう(僕の場合)
そういえば、僕の周りにもフルやハーフのマラソンに出場してるんだけど、10km50分を切れない人が何人かいます。
そして話を聞いてみると、やっぱり… スピードを上げるようなトレーニングはしていない様子。
スタミナだけで走っているので、 ある一定以上の速度は出ないんですね 。
ハーフマラソンで1時間50分切りは速い?フルでサブ4可能?2
週一回のインターバルトレーニング
ランニングセンスの良い人だったら、サクッと通過してしまう10km50分。
でも、ごく普通の運動神経の人だったら、ちょっと壁になるかもしれない?
そこで、速く走るためのトレーニングをするわけなんですが…ま、ちょびちょび練習してれば、それなりにスピードはアップします。
個人的には、週一回のインターバルトレーニングを行っていれば大丈夫かな?と思います。
正直、インターバルトレーニングをしている時は、ちょっときつい・・・
でもその反面、マラソンのタイムがちょっと早くなるとか、普段ジョギングでもスイスイ進む感じがして「やってよかった~」という思いもあります。
初心者でも10km50分を切れる?
マラソン初心者の場合、まずはタイムよりも完走できるスタミナが必要ですよね?
そこで、まずは確実に完走できる10kmマラソンにエントリーしたりする。
周りのみんなに「デビュー戦頑張れよ~」みたいなことを言われて。
ところが、 実際に走り終えてみると…いきなり50分切り!する人もいるんです。
もちろんそんな人は、少数派だと思います。
でも、最初から早い人って、ポツポツいるんですよね~
根本的に早いので、スタミナさえ付けばどんどん早くなる。
ランニングセンスの良い人・・・
そういう人だったら、初心者でも10km50分を普通に切れちゃいます。
そして、インターバルトレーニング等をすれば才能が開花し、一年で上級ランナーの仲間入りを果たしたりする。
この手のランナーさんは「10km50分」のハードルなど、意識することなく一発目で越えちゃうんです。