こんにちは太田空です。
今日は「練習不足でフルマラソンを完走する」についてお送りします。
フルマラソンを練習不足でチャレンジする・・・
それは、途方もないミッション。
普通に考えれば「やめとけよ」って話です。
しかし、今回は「それでも出走する」あなたのために…少しでも楽に走れる方法について考えてみました。
これをやれば、ほんの少しだけマラソンが楽になるかも知れません。
目次
フルマラソン直前にどんな練習をした方が良いか?
フルマラソンの練習不足でも、二通りの練習不足があると思うんです。
一つは、マラソン経験者やジョガーの人が 、練習メニューを十分にこなせなかったパターン。
もう一つは、ランニングなんかぜんぜん行ったことない人が、いきなりフルマラソンにチャレンジすること。
前者のマラソン経験者やジョガーの人には、今回は特に言うこはないデス。
おそらく、大会本番でどのようにしたら良いのか、 自分でもよく分かっていると思うから。
問題は、もう一つ目の「全然ランニングをしてない人」の場合。
こういう方たちは、ランニングの知識がないので直前になってジョギングをしたり、筋力アップをしようとするかもしれない。
「全然やらないよりは、少しはマシだろう…」みたいな感じで。
でも、それってやらない方がいいかも?
もし、大会までに1ヶ月ぐらいの猶予があるなら、多少の効果あるかもしれませんが…直前に体を動かしても、疲れが溜まるだけでほとんど意味がありません。
1週間とか2週間前からじたばたしても、脚力や心肺能力はすぐには上がらない。
ヘタをすると、急な運動で筋肉痛になったり、疲労が残ったりするとレースの本番に悪影響を与えます。
それだったら、何もしないで体力温存した方がはるかに利口です。
大会直前になって、練習不足なことを不安に思うかもしれませんが… ここは覚悟決めて「何もしない作戦」で行きましょう。
レース前にできることは?
さで、思いっきり練習不足のままマラソン大会を迎えるとなると、気分的にいてもたってもいられない状態になると思います。
「ヤバいな~」って。
確かに、フルマラソンに対するトレーニングは不足している。
だけど…全くの手ブラで参戦してもいけない。
そこで、体力はそのままなんだけれど、ちょっとの工夫でパフォーマンスアップを図ります。
もちろん、楽勝で完走できるのか、いきなりサブ4みたいな事はできませんか…知ってるのと知らないとでは、だいぶ違うことってあるんです。
若干お金は使いますが、それに見合っただけの効果を発揮してくれるでしょう。
【フルマラソン】平均タイムは何分?初心者~早い人はどのくらい?
ランニンググッズで走りを支える
脚力鍛えずにマラソンを完走したいなら、ツボを抑えたランニンググッズを導入することが吉。
まあ、ランニンググッズだけで完走できるものではないんですが、「一夜漬けのトレーニング」よりは、役に立つと思うんです。
それでは、練習不足のランナーに必要なランニンググッズを見てきましょう・・・
ランニングシューズ
ものすごく当たり前の事なんですが、マラソンに出るなら靴はランニングシューズが良いですよね。
ランニングシューズはランニング用に設計されているので、テニスシューズとかバスケットシューズ等と比べて格段に走りやすい。
ちなみに、ランニングシューズはジャストフィットのサイズを選んでください。
大きいサイズのシューズだと、足が疲れますから。
膝サポーター、もしくは膝にテーピング
練習不足の人が長距離を走ると、ほぼ確実に膝が痛くなります。
そんな膝の痛みを少しでも和らげたり、予防してくれるのが膝サポーター。
サポーターじゃなくてもテーピングでも大丈夫なので、好きな方を装着してください。
フルマラソンみたいな長距離を走ると、全身が疲労と苦痛の塊になります。
少しくらいの痛さだったら我慢できるんですが、それがピークに達すると心が折れる…
痛くなるところが分かっていれば、予めそこをサポートしておいた方が良いと思います。
特に、膝の痛みは精神的にすごいストレスを感じ、心を弱気にしちゃうんですよね。
ゲーター
ゲーターは、膝下の筋肉を程よく締め付けることで疲労感を軽減してくれます。
練習不足人のランナーにとって、膝下の筋肉はすっごい重要。
速いランナーだったら太ももの筋肉を使って、バンバン前に進むんですが…練習不足の人は、そんなダイナミックな走りはできない。
練習不足な人は、ランニングフォームの小さな「ちょこちょこした走り」になると思うんです。
そして、その「ちょこちょこした走り」に使うのが、ふくらはぎなどの膝下の筋肉。
で、そんな膝下筋肉疲労を緩和するのがゲーター。
五本指靴下
五本指の靴下をはかないで長距離を走ると、足にマメができます。
どこかの足の指がとなりの足の指を踏んづけて、そこにマメができる。
でも、五本指の靴下を履いておけば直接足の指同士が触れ合わないので、マメができるのをある程度防げるワケです。
コーヒーや眠気覚まし用のドリンク
練習不足のままフルマラソンのレースに突撃すると、中盤以降とてつもない疲労感が襲ってきます
足が痛いのはもちろんですが、身体全体を支配する疲労もかなり厄介なもの。
意識が朦朧となり、ギブアップ寸前に追い込まれる。
そんなピンチを救ってくれるのが、コーヒーとかメガシャキみたいな眠気の覚めるドリンク。
気持ちがシャキッとして「よし、もう少し頑張ろう!」と元気が出ます。
あと、リポⅮみたいなやつでもいいと思いますよ。
ランニングポーチに一本忍び込ませておいてください。