こんにちは太田空です。
今日は「フルマラソン後の食事」についてお送りします。
フルマラソンを一発走ると、全身はクタクタの疲労困憊!
エネルギーを使いはたし、肉体のダメージも相当なもの。
そんなランナーに最適な食事って何でしょう?
速やかに栄養補給し、 肉体疲労の回復に効果のある食事があったらいいですよね。
そこで今回は、実際に走っているランナーさんたちの意見を踏まえ「フルマラソン後の食事」について考えてみました・・・
肉体疲労の回復に効果のある食事は?
フルマラソン後の疲労回復に効果のある食事は・・・
豚肉の生姜焼き!
すみません…半分、個人的な好みで言ってます(*´з`)
でも、豚肉の生姜焼きはランナーの疲労回復に効果のあるメニュー。
ぶたしょうの豚肉は、タンパク質とビタミン B 群をセットで摂取できるので、ダメージ回復にもってこいなんです 。(きゃべつ千切りやポテサラも付いて、栄養バランスも良いし)
フルマラソンを走ると筋肉繊維が思いっきりブチ切れ、翌日は激しい筋肉痛や疲労感に襲われる。
そんなポンコツ状態になった肉体を修復してくれるのが、タンパク質とビタミン B 群。
ま、体を修復してくれる食材なら何でもいいんですが…一番身近にあって手取り早いのが豚肉だと思うんですね。(ま、トンカツでも豚しゃぶでも、何でも良いです)
あと「食事」って感じはしないですが…プロテインなども疲労回復に効果があります。
プロテインとアリナミンをセットで飲む。
効き目そのものはプロテインの方が高いと思いますから、マラソンでヤバいほどのダメージを負った人はプロテ+アリナミンのコンビがおすすめです。
フルマラソンの後、ランナーは何を食べたいのか
疲労回復に効果のある食事は、豚肉料理のようなタンパク質とビタミンを摂取できるメニューが良い。
しかし…だからと言って、マラソンを走るランナーがみんなプロテインを持参したり、帰り道に豚肉の生姜焼きを食べるわけでもない。
マラソン後の食事は、 みんな好き勝手なもの食ってます。
ラーメンとか、焼肉とか、カツ丼とか、焼き鳥などなど。
フルマラソンに出場するような人だったら、疲労回復をするような栄養のことは知ってると思うんです。
でも、実際に食べるものは、自分の好きなもの。
あと「マラソンみたいに激しいスポーツをした後は、食欲もないんじゃないか?」なんて考える人もいます。
もちろん、そういうランナーもいます。
駅のホームで嘔吐している人とか・・・
でも、大多数のランナーは食欲が旺盛だと思います。
エネルギーを大量消費して、お腹が空いているので。
また、マラソン大会が終わった暫く後の電車に乗ると・・・
でかい声出して、ランニングの武勇伝みたいなのを語っているやつもいる。
どこかで、一杯ひっかけてきたんですね。
フルマラソン後の食事を気を使ってやれば、その後の疲労回復の度合いも違ってくるんですが・・・
それよりも「好きなものを食べる」方を優先する人が多いようです。
ランナーが思わず「うま~い」と唸った食べ物は?
マラソンを走った後に、しみじみ「うまいなあ」と感じ入る食べ物があります。
これこそが走り終わったランナーにとって「最高のごちそう」。
それはですね・・・
おにぎり!
もしくは・・・
バナナ!
これじゃあ普通すぎて、どこが「ごちそう」なのかさっぱり分からない?
マラソン会場では、走り終えたランナーにおにぎりとかバナナをくれます。
定番的なサービスとして。
で、おにぎりとかバナナをもらった瞬間って、特に嬉しいわけじゃない。
めちゃくちゃ普通だし、食べる前から味なんか分かってる。
ところが、 マラソンを走り終えたランナーがおにぎりやバナナを口にすると「うま~い」
と、思わず口走ってしまう。
どこからどう見ても、普通のおにぎりであり、普通のバナナ。
そんなありふれたものが、つくづく「美味しい」と感じます。
マラソンを完走した直後って、極度の疲労と内臓への振動で、食欲があるのかないのかわからない状態。
でも、カロリーはばっちり消費していますよね。
そこへ、 エネルギーの塊みたいなおにぎりとかバナナが飛び込んでくると、しみる様なうまさを感じる。
つまり、味覚よりも先に体が反応するんです。
ま、単純に疲れているから、お腹が減っているから美味しく感じる、という話ではあるんですが・・・
マラソンの完走直後はそのスペシャルバージョンなので、尚更なんですね。