こんにちは太田空です。
今日は「ダサいロードバイクの乗り方」についてお送りします。
目次
ダサいロードバイクのメーカーは?
ダサいロードバイクのメーカーは、たくさんあるんですが…その代表選手として挙げたいのが「ドッペルギャンガー」。
厳密に言うと、ドッペルはロードバイクじゃなくてロードバイク風味の謎の自転車。
ぱっと見はロードなんですが、中身は本格的なスポーツバイクとちょっと違うかも?
ドロップハンドルでママチャリよりは軽いので、ある程度軽快に走ると思います。
だから「気に入って乗ってるから、これで良い」 とする考えもアリでしょう。
ただ、ロードバイクが好きな人から見たら、ドッペルはダサい自転車。
(ロードバイクを知らない人だったら、カッコよく見えます)
もし、ちゃんとしたロードバイクが欲しいとしたら、ドッペルのようなメーカーは選ばない方が身のためです。
それは、ドッペルが悪いのではなく、目指してる方向が違う…ということ。
ダサいロードにも、ダサいなりに役割というものがありますから。
ホームセンターなどに行くと、激安すぎるロードバイクが売っていますよね?
そして、そんな激安ロードバイクが街中で走っているの見かけるのもしばしば。
これは、ロードバイク風の自転車が世の中のお役に立っているという証。
でも「自分は、もうちょっと本物志向の自転車が乗りたい」とか「人からダサいと言われる自転車には乗りたくない」のなら、名の通った自転車メーカーを選んだ方が良いです。
(プログレとライトウェイくらいなら、ギリギリOK だと思います)
ロードバイクで200km!所要時間は?初心者でも走れるコツは?
ロードバイクのダサい乗り方は?
カッコいいロードバイクを買ったのなら、かっこよく乗りたいすよね。
せっかくですから。
でも、世間にはダサいロードバイクの乗り方をしている人が結構いるんです。
例えば・・・
- 道路を逆走する
- 夜なのに無灯火で走る
- チェーンが錆びている
- グローブをしない
- 歩道を爆走する
- 背中が思いっきり立っている
- サドルが低すぎる
などなど色々あるんですが…ロードバイクの乗り方が、ママチャリに乗っているような感じかな?
ま、ロードバイクをダサい乗り方をしているからって、直接他人に迷惑をかけるワケでありません。
ただ、見た目的にダサいので、もうちょっとカッコよく乗れたらいいですね…という話。
(※無灯火や逆走等はやめましょう)
服装とヘルメット
時々、ロードバイクに全然乗ったことない人が「ピチピチしたパンツや、きのこみたいなヘルメットはダサい」なんて事を言います。
でも、本当は逆。
レーパンや、ヘルメットの悪口を言う奴の方がダサいんです。
確かに、ピチピチしたレーパンや流線型のヘルメットは、日常生活の中では見慣れないモノかもしれません。
しかし、だからと言ってすぐに違和感をあらわにし「ダサい」と口走るのは、レーパンやヘルメット以上にダサいと思います。
ロードバイクを乗る人がレーパンやヘルメットをかぶることは、調理師さんが白衣を着るのと同じこと。
全然ダサくないし、恥ずかしい事など一つもありません。
むしろ、ノーヘルでロードに乗っている方がだらしなく見える。
もし、レーパンに抵抗があるなら、もう少しカジュアルな感じのサイクルウェアでも良いと思います。
ただ、自転車の漕ぎやすさはレーパンの方が全然上デス。
スタンドと補助車ブレーキ
ロードバイクに、スタンドや補助ブレーキを付けるのもダサいです。
あと、泥除けも。
ただ、スタンドや補助ブレーキって、付いてると結構便利かもしれません。
あと、泥除けも。
通勤用のロードバイクだったら、それもアリかもしれませんが…見た目的には、確実にダサくなる。
僕の友達でスタンド、補助ブレーキ、泥除けの3点セットをロードバイクに付けているヤツがいます。
それを見ると、ロードバイクが気の毒な感じがするんですが… 本人は気に入っているようです。
「通勤快足」とか言っちゃって。
ミラーとか空気入れ等をゴテゴテ付けるのも、ダサいですね。
と言いつつ、僕は通勤用MTBにスタンドを付けています(*’ω’*)
ジャイアントのロードバイクはダサい?
ダサいロードバイクとして、呼び声高いジャイアント。
でもそれって、ドッペルとかロードバイク風の変なチャリンコのダサさとは、ワケが違います。
ジャイアントはスポーツバイクとしてはちゃんとした製品なので、他人様から「 ダサい」と言われても気にしちゃいけません。
ジャイアントがダサいのは、無骨でエレガントさが無いということ。
ダサいと言えばダサいんですが…「ダサカッコいい」ので十分許せます。
ジャイアントかダサいのなら、ルイガノだってある意味ダサいんです。
ま、 この辺の議論は「言いたければ、勝手に言ってろ」って感じ。
例えば…中華料理がダサくて、フランス料理がカッコいいなんて事はないんですから。
どっちが良いかは、その人の好み次第。
それなのに、人の自転車を見て「ダサい」とか言うのは、大きなお世話ですよね。
ダサいロードバイクでも盗まれる!
昔、僕のロードバイクが盗まれた事がありました。
それは「リーターンオフ」という超ダサいロード。
通称、リタノフ。
知ってる人は、知ってると思います。
そいつを中古で買って来て、シマノのコンポ等を付けて乗ってました。
乗り心地は硬すぎて最悪でしたが、通勤用チャリとして利用していたんです。
そんな、ある日の事・・・
勤務先の自転車置き場の草むしりをしていたら、何か違和感を感じる。
「ん?何か変だな~チョットいつもと違うぞ…あ!オレのチャリが無いじゃん( ;∀;)」
そこで、管理先の監視カメラの録画した画像を見ると、ドロボーがリターンオフを盗んでいる様子が映っていました。
僕は、チャリンコドロボーの相手にされたくないから、わざわざリタノフを選んで乗っていたのに!
それにしても、あのドロボーは何を考えていたんだ?
あんな「くそダサいチャリ」なんか盗んで、一体何の得があるんだろう?
パーツだって中古か安物しか付いてないし、全身傷だらけだし。
カメラの映像に映っていたドロボーは、スポーツバイクの扱いに慣れたサイクリスト特有の動作をしていました。
サイクリスト+ドロボー、ですから自転車を見る目はあるはずなんだけど…
もしかしたら、僕の改造センスが素晴らしくて、くそダサいロードが素敵に見えた?(-_-;)
後日、その件を知人に話したら「え~っ、盗まれる前に売ってもらえばよかった!あの自転車、超シブかったよね」と。
(一応、その人もロード乗りです)
と言う事は…ダサいロードバイクでも、やり方次第ではカッコよく見える事もあるのか?
僕の友人で、サイクルベースあさひの「オフィスプレス」を魔改造してるヤツがいるんですが…超楽しんでる様子。
ダサいチャリンコでも、愛があれば幸せになれる事もある!