こんにちは太田空です。
今日は「毎日5キロ走るダイエット」についてお送りします。
ダイエットの王道であり、最終手段でもあるジョギング。
でも、どのくらいの距離を走ったら痩せるのでしょうか?
とりあえず、5 キロくらい走ったら痩せそうな感じがしますよね?
でも、実際はどうでしょう・・・
そこで今回は、実践者の感想も含め「5キロ走るダイエット」について、考えてみたいと思います。
毎日5キロ走ると1ヶ月で何キロ痩せるか?
1か月ジョギングすると、だいたい何キロ痩せるのか…
ダイエット目的で走る人なら、ここが一番気になるところ。
苦労して毎日走って、10キロくらい痩せたら嬉しいですよね?
でも、実際には1キロ前後じゃないでしょうか。
毎日走るつもりでも、実際には雨が降ったり残業で帰りが遅くなったりすると、1カ月のうち20日くらいしか走れません。
そういう計算で、1カ月走って1キロダイエットできるのが現実的な話。
ちょっとガッカリかも知れませんね…もっと痩せそうな気がしたと思います。
もちろん、個人差はあります。
1キロしか痩せない人もいれば、2キロ減る人もいます。
それにしても、2キロかよ・・・
5キロのジョギングって、思ったほど痩せない?
あと、僕のマラソン仲間たちでも「毎日5 キロ走ったら痩せた」という話は、あまり聞きません。
走ったからには、それなりにカロリーを消費しているんですが…5キロくらいの距離では、大きなダイエット効果はないようです。
中には、 ちょっと見ないうちにスリムになっていく人もいます。
でも、そういう人はジョギング + 食事制限でダイエットしているようです。
5キロ走ると消費カロリーは?
自分の体重を減らすには、消費カロリーを増やすか、摂取するカロリーを減らすかのどちらか。
ジョギングしてダイエットするのは、カロリーを消費する方ですよね。
それでは、5キロ走って消費するカロリーは何カロリーでしょうか?
これが意外と少なくて、300kcal くらいしか消費してくれません。(多少個人差はあります)
食べ物に例えると、お茶漬け一杯分。
お茶漬け一杯のカロリーと、5キロのジョギング・・・
どちらを優先させるかは、微妙なところかも?
ちなみに、ラーメンは700kcal 、カツ丼は1000kcal。
(カツ丼って、すごいパワーですね)
こういう事ばっかり言ってると「ジョギングで痩せようと思うのはやめよう」みたいな感じがしちゃうかも知れない。
もちろん、そんなつもりはありません!
ダイエットしたい人にとって、ジョギングは必殺技です。
ただ、5 キロのジョギングだけでは、思ったようにガンガン痩せていかない現実があります。
そこで、ジョギングと食事の工夫を組み合わせることで、理想の体重が手に入るんですね。
走っても痩せない人とは?
ときどき「ジョギングしてるけど全然痩せない」という人がいます。
そういう人は、走る距離が少ないか、走った分食べちゃう人。
単純に、このどちらかです。
もちろん、体質によって痩せづらい人もいるかもしれません。
しかし、そんな人でも一週間ご飯を食べなければ、絶対に痩せます。
もしくは、フルマラソンを一発走れば、絶対に体重が減る。
微妙な違いはあっても、足し算すれば増えていくし、引き算すれば減っていきます。
僕個人の経験では… 片道5キロの通勤道を毎日のように走っていますが、それだけでは体重が減っていきません。(往復で10キロ)
仕事の合間に、ポッキーとかおせんべいをバリバリ食っているので、走って消費した分を取り戻しちゃうから。
それに、カツ丼やラーメンも大好き。
そんな人だったら、ちょっとやそっと走ったところで、全然痩せないと思う。
ただ、マラソンシーズンが始まり走行距離が増えると、走ったぶん体重が減ってきます。
でも、その距離は一週間で70キロ。
走り慣れてない人には、ちょっときついかも知れません。
自分自身「間食しなければもっと痩せていくんだろうな~」とは思うんですが…食欲には勝てず、一年中体重が上がったり下がったりします。