こんにちは太田空です。
今日は「お好み焼きの粉の代用品」についてお送りします。
お家でお好み焼きを作ろうと思ったら・・・
「あちゃー、粉が足りない!」みたいな事ってありませんか?
でも、お好み焼きの粉は別の粉でも代用できるので心配なし。
必ずしも、専用の粉でなくても大丈夫なんです。
ただ、粉の種類によって若干使い分けが必要かも…
そこで今回は、お好み焼きの粉に代用できる粉の種類や使い方についてまとめてみました。
目次
たこ焼きの粉でお好み焼きは作れる?
お好み焼きの粉の代用品として、よく名前が挙がるのがたこ焼きの粉。
ソース味の粉ものなので、なんとなくイメージが近いですからね。
んで、たこ焼きの粉でお好み焼きを作れるか??
・・・yes of courseのモーマンタイ!
全然、普通に作れますよ。
(※水の分量だけはお好み焼き用に変更してください)
ま、微妙なところを気にすれば、若干たこ焼きの風味を感じるかも?
でも、それだからって「まずい」とか「食えない」なんて事はありません。
「究極のお好み焼き」を食べたい人だったら、やめたほうが良いと思いますが…「普通に美味しお好み焼き」だったら、たこ焼きの粉でOK。
そしてそれは、たこ焼きの粉のみならず「天ぷら粉」とか「うどん粉」にも言えること。
お好み焼きの粉って、いろんな粉で代用できるのです。
お好み焼き粉の賞味期限は?匂いや色は?古いのは捨てる!【緊急】
お好み焼きの粉の代用品は?
先ほど「お好み焼きの粉は、たこ焼きの粉で代用できる」と書きました。
んで、その他に使える粉としては、こんな感じ・・・
- 天ぷら粉
- 薄力粉
- うどん粉
- 強力粉
- チヂミの粉
- もんじゃ焼きの粉
- 卵
- ホットケーキミックス
「天ぷら粉」とか「うどん粉」は小麦粉系なので、そのまま普通に使えそう。
でも「ホットケーキミックスは無理~」って感じ?
ま、確かにどストライクのお好み焼きではないんですが…アレンジ次第で代用可能。
卵に関しては、もはや粉じゃないですよね(;^ω^)
でも、イメージ的にはほぼお好み焼き。
しかも美味しいので、おすすめの一つに挙げておきます 。
粉の種類による味の違いは?
それでは、お好み焼きの粉の代用品の使い分けや、味の違いについて見てみましょう。
たこ焼きの粉
たこ焼きの粉とお好み焼きの粉は、基本的にほぼ一緒。
微妙なところを気にしなければ。
ただ、たこ焼きの粉はメーカーによっては、若干紅生姜っぽい風味があるかも?
でも、ソースで味付けしちゃえば全然気になりません。
お好み焼きに紅生姜を入れる人だったら、尚更問題なし。
お好み焼きの粉の代用品は?たこ焼きの粉でも大丈夫?何が使える?
天ぷら粉
天ぷら粉は、天ぷらがカラッと揚がる仕様になっているので、ベーキングパウダーや卵の粉が入ってます。
でも、そういうのってお好み焼きにも普通に入れますよね。
むしろ、都合が良いかも?
細かな違いとしては、お好み焼きの粉にはだしの素や、調味料が入っていますが…天ぷら粉には入ってません。
ま、その辺の味付けは、お好みで「ほんだし」などを加えてあげればOK。
小麦粉系(薄力粉、うどん粉、強力粉)
イマドキのお好み焼きの粉には「山芋の粉」とか「だしエキス」みたいなのが入っています。
でもそれは、最近のお好み焼きの粉がチャラチャラとミーハー化している証拠。
昔気質のお好み焼きは、そんな余計なものは入っていません 。
小麦粉一本のストレート勝負。
だから、お好み焼きの粉ではない普通の小麦粉の方が本筋なのかも知れませんね。
ただ小麦粉って、種類によって食感が違ってきますから、お好みによって使い分けてください。
薄力粉
いわゆる普通の小麦粉。
薄力粉をお好み焼きに使うと、ふんわりやわらかな食感に仕上がります。
うどん粉
うどん粉とは中力粉のこと。
昔のお好み焼きの粉には、よく中力粉が使われていたようです。
薄力粉よりも、食べごたえのある食感が特徴。
オールドタイプのお好み焼きを食べたいのなら、むしろこっちの方がお勧めですね。
強力粉
強力粉でお好み焼きを作ると、強力なお好み焼きができる。
腰の強いがっしりとした焼き上がり。
大阪風のお好み焼きで、強力粉を使うとちょっと重たくなるかな?
なので、同じ焼くなら広島風の方が合っていると思います。
薄い生地の上に、キャベツを乗せる焼き方。
皮がパキンと焼けて 美味しいんです。
チヂミの粉
チヂミの粉はデンプンが多い。
そのため、お好み焼きの粉と同じように焼くと、どっしり重たいお好み焼きになります。
だから、チヂミの粉を使う時は、ちょっと薄い感じに焼きましょう。
その方が食べやすいと思います。
卵
粉を使わないで、卵でお好み焼きを焼いたら…それはお好み焼きではありません。
お好み焼き風オムレツ・・・
つまり「とん平焼き」ですね。
でも「とん平焼き」と言わずに「卵系のお好み焼きですよ~」と言って、家族に食わせてみてくださいよ。
きっと「ふんわりして、美味しいお好み焼きだね~」と言うはず。
気分的には、95%お好み焼きです。
お好み焼きパーティーのサイドメニューは?安くて美味しい組み合わせ
ホットケーキミックス
ホットケーキミックスでお好み焼きを作るのは、暴挙。
一線を越えた反則技と言っても良いでしょう。
甘いお好み焼き・・・
正直言ってあまり美味しくない?
なので、ホットケーキミックスでお好み焼きを作るときは、まともに攻めちゃダメです。
味付けを工夫して、それ用の対応をしなければなりません。
チーズをいっぱい入れるとか、ソーセージを大量投入するなど。
イメージ的には原宿ドッグとか、アメリカンドッグみたいな感じかな?
いろいろ工夫して「そういう食べ物なんだ」と自分に聞かせれば、まあまあ食べれますよ~