こんにちは太田空です。
今日は、新潟県の五平餅についてお送りします。
新潟県で五平餅が食べれるお店は、めっちゃ少ない。
だって、一軒しかないんでよ~
今回は、そんな新潟に一軒しかない五平餅の食べれるお店をご紹介します。
新潟県で五平餅の食べれるお店はどこ?
早速ですが・・・
新潟県で、五平餅が食べれるお店はこちら↓
越後湯沢駅構内の屋台村にある「かめや」。
- 場所:新潟県南魚沼郡湯沢町JR越後湯沢駅構内
かめやさんは、 B 級グルメの屋台屋さん。
メニュー的には、たこ焼きとかおやき等もあるから、粉物系のお店ですね。
(他に、おでんやもつ煮もある)
五平餅専門ではないんですが、 焼き物に関してはハイレベルな技術を持っているので、人気は上々。
また、駅構内にあるのでアクセスも良いです。
五平餅の新潟バージョン「ひこぜん」とは?
新潟県には、五平餅のお店はほとんどありません。
でも、五平餅っぽいお餅はあるんですね。
「ひこぜん」ってヤツなんですけど↓
五平餅っぽいていうか、ほとんど五平餅ですよね。
色や形、材料や言い伝えなども、だいたい五平餅といっしょ。
ひこぜんは、昔から新潟にある郷土料理。
彦左衛門という人が考案したので 「ひこぜん」。
ひこざえもん → ひこぜーもん → ひこぜーん → ひこぜん
と、変化したんですって。
ちなみに、五平餅は「五平さん」が作った餅だから「五平餅」とのこと。
(他に、山の神様に捧げた…山岳労働者の携帯食だった…という伝説も一緒)
さて、この「ひこぜん」なる食べ物は、新潟県に行けば普通に食べれます。
例えば・・・
「いい湯らてい」の食堂とか
- 場所:新潟県三条市南五百川16-1
- 営業時間:10:00~22:00
- 定休日:第三水曜日(祝日だったら木曜)
「道の駅・しただ」の農家レストラン等
- 場所:新潟県三条市庭月451-1
- 営業時間:10:30~16:00
- 定休日:第三月曜日(祝日だったら火曜)
五平餅は、いろんな地域に広がって様々に進化しているようですが…ひこぜんは、 ポピュラーにならなかった分、昔ながらの形を保っているようです。
ビジュアル的にも、郷土料理を通り越して原始的なムードを漂わせていますね。