こんにちは、太田空です。
今日は「特茶どん兵衛」についてお送りします。
特茶どん兵衛とは、どん兵衛を美味しく食べるためのアレンジメニューの一つ。
サントリー伊右衛門の「特茶」をお湯代わりにして、どん兵衛を作るという方法。
テレビでは元 SMAPの中居くんが絶賛してみましたが…本当に美味しいんでしょうか ?
一応、僕も実検てみました。
ただこういうのって、個人的な好みだけで語ると意見が偏っちゃいますもんね。
そこで、今回は「特茶どん兵衛」の味の感想に口コミ評判を交えてまとめてみたいと思います。
あと「特茶どん兵衛」以外のどん兵衛アレンジもご紹介しますね。
目次
「特茶どん兵衛」は本当に美味しいのか?
特茶どん兵衛を作る方法はめっちゃ簡単。
やかんで沸騰させた伊右衛門「特茶」を、どん兵衛の丼に注ぐだけ。
たったこれだけです。
マニアックな人は、粉末スープの量を若干少なめにする、、などしていますが、 微妙な違いなので「必須」というわけでもないと思います。
(僕がやりましたが…)
そして、待つこと5分。
まず、スープをすすってみると…なんだか、美味しい気がする?
少なくとも、特茶の渋みや香りがどん兵衛をまずくする、、ってことはありませんでした。
むしろ、出汁の風味を引き立てて味の深みが増した気がする?
微妙な感じに。
麺と油揚げに関しては、 基本的には変わらないんですが…スープの影響を受けて風味が良くなったように感じます。
とはいうものの…味が激変するとか、今まで食べたカップうどんの中で一番うまい!とかそんなレベルじゃないんですね。
「美味しくなりましたよ」と言われれば「そんな気もする」ぐらいのこと。
そこまで大騒ぎするほどの話でもない…と思いました。
特茶どん兵衛の口コミ評判は?
ただ、食べ物の味覚って個人差もあれば好みもありますよね。
そこで、特茶どん兵衛を食べた人たちの口コミ意見をまとめてみます。
- テレビで騒ぐほど、うまいとは思わない。
- お茶風味のどん兵衛だった。
- 普通のお茶でも良いのでは?
- 特茶を使うことで、旨味が増す。
- わざわざ特茶を買うぐらいだったら、どん兵衛を2個買った方がいい。
- 恐る恐る試してみたら、すっごい美味しかった!
などなど。
感じ方に個人差はありますが、平均的には「悪くはない」ぐらいの評価です。
少なくとも「不味くて食えない」という人はいなかったので、面白半分で試してみるのは全然オッケーだと思います。
その他のアレンジメニュー
究極的にはどん兵衛を一番美味しく食べるのはノーマルの作り方だと思うんですが、個人的な好みで色々チャレンジしてみるのも面白いですよね。
そこで、巷で定評のある「どん兵衛のアレンジバリエーション」についてご紹介します
レンジでチン
どん兵衛は、お湯を注いで5分待つのが基本です。
でも、それをしないでお湯を注いでレンジで3分チン!するという方法もあります。
このやり方だと、麺が滑らかに仕上がって非常に舌触りが良い。
個人的には、レンジでチン作戦が一番のおすすめです。
レンジでチンする時は、どんぶりを耐熱タイプのものに差し替えるといいと思います。
コロッケをトッピング
uha味覚糖のお菓子に「コロッケのまんま」というのがあります。
こいつをどん兵衛の麺の上に乗せて、お湯を注ぐとコロッケうどんになっちゃいますよ~
どん兵衛の油っぽさをパワーアップしたい場合は 、コロッケのまんまがおすすめ。
どん二郎
有名なデカ盛りラーメン店で、ラーメン二郎というお店があります。
この次郎を、自宅で手軽に真似したのが「どん二郎」。
どん兵衛のスープにラード(もしくは牛脂)を追加し、麺の上にはドカ盛りの茹で野菜と厚切りチャーシューをのせる。
さらに、みじん切りのにんにくをトッピングすると「お家で二郎」すなわち、どん二郎が完成するというわけです。
YouTube 系のラーメン評論家も、このどん二郎お試し動画内でめっちゃ盛り上がっていた様子。
色々あるどん兵衛のアレンジメニューの中では、ピカイチの楽しさを誇ります
増えるワカメちゃん
どん兵衛+増えるワカメちゃん。
むちゃくちゃ当たり障りのない組み合わせです。
万人にお勧めできる、どん兵衛のアレンジメニュー。
ただ、ワカメちゃんの入れる量だけは気をつけましょう。
どんぶりの中で増えますからね。
10分どん兵衛
5分の待ち時間を10分にしたのが「10分どん兵衛」。
10分我慢することで、どん兵衛の麺がツルツル、つやつやになるそうです。
その分、麺は柔らかくなるんですが…やわらか麺の好きな人だったらこっちの方がかえって都合がいい。
シコシコ麺が好きな人には、向きませんが…
この「10分どん兵衛」の面白いところは、赤いきつねではダメだということ。
どん兵衛だからこそ、10分でも美味い!とのこと。
マキタスポーツさんがそう言っていました。