こんにちは太田空です。
今日は「お茶漬けの献立」についてお送りします。
お茶漬けって、お茶漬けオンリーでさらさら~っと食べるイメージがありますよね。
コースメニューの〆とか、深夜の夜食みたいな感じで。
しかし、普段のお食事でもお茶漬けが食べたくなる時ってあると思うんです。
そんな時は軽いおかずをつけて、もう少し献立を楽しみたいかも?
そこで今回は、お茶漬けと相性の良いメニューをまとめてみました。
もちろん、全部簡単なメニューです。
お茶漬けの献立に合うおかず
- 焼き魚
- カニ缶・サバ缶
- 板わさ
- 卵焼き
- 漬けマグロ
お茶漬けのおかずで定番的に人気があるのか「焼き魚」。
「塩鮭」とか「アジの開き」とか「焼きたらこ」などなど。
ま、この辺は「やっぱりね~」って感じかも?
ただ、魚を焼くがめんどくさい人もいると思うんです。
せっかくお茶漬けを食べるんだから、なるべく手間はかけたくない…ってなもんで。
そんな場合は「カニ缶」とか「サバ缶」なんかいいですよ~
カニ缶がなくても「鮭缶 」や「シーチキン」でも全然OK。
上に大根おろしても乗せてあげれば、お茶漬けに十二分なおかずになります。
「板わさ」も簡単でお茶漬けに合うメニュー。
ワサビつながりなので、お茶漬けとの相性がいいんです。
「卵焼き」はどんな献立にも合うんですが、お茶漬けとか合わせてもいい感じ。
お子ちゃまがいるお家なら、 卵焼きを付けてあげると喜ぶと思います。
「漬けマグロ」とお茶漬けの組み合わせもかなりオススメ。
お好みで「マグロ茶漬け」にちゃうのもアリ!
静岡県の方じゃ「 まご茶」っていう郷土料理があります。
小鉢の副菜
- イカの塩辛
- ネギ味噌
- 冷奴
- 切り干し大根
- 梅きゅう
お茶漬けの献立に小鉢の副菜があると、ちょっとリッチな気分になる(*^。^*)
定番なのは「イカの塩辛」みたいなしょっぱい感じのメニュー。
ほかに「筋子」とか 「明太子」とか「たこわさ」など色々あると思います。
魚系が好きじゃない人は「ネギ味噌」なら食べやすいんじゃないでしょうか。
あと「切り干し大根」とか。
冷蔵庫に作り置きがあったら、ぜひ登板してもらいましょう。
具沢山なお茶漬けだったら「冷奴」なんかちょうど良いと思います。
ご飯と豆腐は、よく合いますよね。
僕の個人的なオススメは「梅きゅう」 。
梅ときゅうりのサッパリした食感が、お茶漬けのお供にぴったり 。
漬物など
- 白菜のお新香
- しば漬け
- 梅干し
- キムチ
- 岩下の新生姜
漬物とお茶漬けの関係は、いまさら言うまでもないですね…
切っても切り離せないゴールデンコンビ。
んで、 お茶漬けの付け合わせで代表的に人気のある漬物は「白菜のお新香」「しば漬け」「梅干し」って感じ。
続いて「たくあん」とか 「水ナス」「 かぶ」等いろいろ。
京都にあるお茶漬けバイキングの店では「パプリカ」や「エリンギ」 などの変わった漬物がありました。
たぶん、自分の好きな漬物だったら何でもOK だと思います。
「キムチ」とか「岩下の新生姜」でも。
ただ、ピクルスだけはイマイチでしたね。