こんにちは太田空です。
今日は「小籠包の献立」についてお送りします。
小籠包の献立に合うおかずって…やっぱ中華?
確かに、飲茶っぽい料理なら献立もまとまりやすいですよね。
でも、お家で食べる小籠包はもっと簡単に楽しみたい…
その辺んにある材料で、パパっと調理できるメニューがよい!(^^)!
そこで今回は、冷蔵庫の食材で気軽に作る小籠包の副菜についてまとめてみました。
小籠包の献立にあう簡単な副菜
- ニラ玉
- 野菜炒め
- ジャーマンポテト
- 麻婆豆腐
簡単に作れる副菜の代表選手といえば卵焼き。
んで、そんな卵焼きを簡単に中華風にするなら「ニラ玉」がいいですね。
その他に、カニカマの「かに玉」とか長ネギの「ネギ玉」など。
具材は割と何でもいいんですけど…鶏がらスープで味付けすれば、だいたい中華風卵焼きになっちゃいます。
「野菜炒め」 とか「ジャーマンポテト」も小籠包に合う簡単なおかず。
ジャーマンポテトは名前はジャーマンなんですが、味付けに「中華あじ」等を入れちゃえば全然OK。
「麻婆豆腐」もお家にある材料で簡単に作れますよね。
マボちゃんがなくても、豆板醤があればいいワケですから。
ちなみに材料的には…豆板醤、ひき肉、豆腐、長ネギ、片栗粉、鶏がらスープとか。
豆腐がなかったら…ナス、春雨、ズッキーニ、じゃがいも、卵、はくさい等で代用。
お家にある食材で作れるんじゃないかな~と思います。
揚げ物の付け合わせ
- 鶏の唐揚げ
- カキフライ
- ポテトフライ
小籠包がメインのおかずだと、ちょっとあっさりした感じになりますよね。
そこで、献立に揚げ物のメニューをプラスすると食べ応えがアップする。
「鶏の唐揚げ」は小籠包とよく合うんですが…ま、おかず万能選手なのでどんな組み合わせでもOKって感じ。
「カキフライ」と 小籠包のコンビもいい感じ。
肉と貝の風味が、互いの美味しさを引き立て合います。
小籠包って隠し味にオイスターソースを使ったりしますから、食べ合わせの相性はもともと良いのかも?
「ポテトフライ」もどんな献立でも使える感じですよね。
一個ポイントとしては、中華に合わせるポテトフライは唐辛子で辛味をつけると、中華っぽい雰囲気がでます。
サラダ
- 春雨サラダ
- 冷やしトマト
- 豚しゃぶサラダ
- バンバンジーサラダ
小籠包に合わせるサラダは、ぶっちゃけ「レタスの普通のサラダ」で大丈夫だと思います。
でも、もし冷蔵庫に材料があったら「春雨サラダ」なんかいいですよね~
簡単なやつだと「冷やしトマト」もオススメ。
中華系のサラダには、何気なくトマトが登場します。
「豚しゃぶサラダ」とか「バンバンジーサラダ」はおかず感もアップして一石二鳥。
バンバンジーのタレは、甘辛の酢醤油にすりゴマと豆板醤を混ぜてあげればだいたいOK。
詳しいレシピは、 ググればがいっぱい出てくると思います。
小鉢系
- キムチ
- 冷奴
- もやしナムル
さりげない脇役だけど、意外と献立をに盛り立ててくれるのが小鉢の存在。
「キムチ」は中華のど真ん中じゃないですけど、アジア系の献立にはよく合います。
陳建一印のキムチとか美味しいですよね~
「冷奴」はいつも通りに食べてもいいんですが…キムチやザーサイがあったら、刻んでトッピングしてみましょう。
若干アジアンチックな感じになります。
「もやしナムル」はもやしがあったら「もやしナムル」にして、なかったら他のナムルでも全然OK.
きゅうりのナムルとか、大根のナムルとか…ほうれん草、キャベツ、ナス 、ねぎ、レタス等々。
何かしらお家にあるんじゃないかな~と思います。
ご飯と麺は?
- チャーハン
- 酸辣湯麺
- 皿うどん
- 冷やし中華
小籠包をメインのおかずにするなら…主食はやっぱ白ご飯ですかね~
日本人の感覚だと。
でも「ご飯系もちょっとアレンジしてもよい」とか「 いろんな料理作って楽しみたい」って場合は、主食系にもひと手間加えてみましょう。
んで、とりあえずご飯をアレンジするなら「チャーハン」 がオススメ。
小籠包とチャーハンですからね、誰がやっても無難にまとまります。
キムチチャーハンの献立に合うおかず!オススメの付け合わせは?
中華が好きな人には、小籠包と「酸辣湯」の組み合わせが人気。
肉汁ジュワーの小籠包と、すっぱ辛い酸辣湯の風味が良く合います。
酸辣湯は普通にスープで食べてもいいし、ラーメンをアレンジして酸辣湯麺にしてもいいですよね。
チキンラーメンで酸辣湯麺を作る方法は?アレンジ系で一番うまい!
最後に、僕のおすすめとして「皿うどん」と「冷やし中華」を挙げておきます。
小籠包って、チョットおやつっぽいイメージがありませんか?
んで、そのノリで軽い感じメニューを合わせると「皿うどん」とか「冷やし中華」なんかが良くハマると思うんです。
味付け的にも「酢」とか「辛子」などの共通点もあるし。