こんにちは太田空です。
今日は「酢豚の献立」についてお送りします。
酢豚の献立で人気のある付け合わせをまとめてみました。
と言っても「本格的な中華」じゃなくて、お家で簡単に作れる酢豚の副菜。
普段お家でよく食べているメニューの中で、酢豚に合う付け合わせです。
気軽にもう一品増やして、美味しい酢豚の献立を楽しんでくださいね~
酢豚の献立・おかず
- 餃子、シュウマイ、春巻き
- 卵焼き(かに玉、ニラ玉)
- 冷奴
- おひたし(ほうれん草とか小松菜など)
- 浅漬け、酢の物
酢豚の追加のおかずとして、真っ先に声が上がるのか「餃子」「シュウマイ」「春巻き」などなど。
中華つながりで、イメージ的に連想しやすいですからね。
ただ、餃子とかシュウマイは作るのにちょっと手間がかかりますよね?
(在庫品が都合よく家にあれば良いのですが…)
そこで、もう少し簡単に作れるメニューとしておすすめなのが「卵焼き」。
卵焼きは、ノーマルの卵焼きのままでも十分ですよ。
でも、お家ににニラがある時は「ニラ玉」、カニ缶がある時は「かに玉」などにアレンジすると、おかず感がアップします。
もっと簡単なのは「冷奴」ですかね~
容器からポコンと出して、包丁で切るだけですから。
あとは、チューブの生姜と鰹節をパラパっとかけて完了。
(お好みで刻みネギなど)
もし、お家にザーサイとかピータンがあったら、細かく刻んで冷奴の上に乗っけてみましょう。
速攻で、中華風の冷奴になります。
「野菜のおひたし」とか「浅漬け」、「酢の物」は箸休め用に一品あると嬉しいですね。
ほうれん草のおひたしとか、きゅうりの浅漬けなど…お口のスッキリするやつだったら、何でもいいと思います。
個人的には「鯖缶」もプッシュしたいです。
鯖と酢豚は相性が良くて、豚肉代わりに鯖を使用するレシピもあるくらいです。
スープ
- わかめスープ
- 卵スープ
- ワンタンスープ
- 普通の味噌汁
酢豚は、こってり感満載の中華料理。
なので、スープはあっさりした感じのメニューが人気。
中華系の「わかめスープ」や「卵スープ」を選ぶ人が多いですね。
具材に食べ応えが欲しい場合は「ワンタンスープ」なんかいいんじゃないでしょうか。
あと、スープの素がない時は普通の味噌でも全然OKですよ~
日本で広まっている中華料理は、日本人好み味付けになっているので…味噌汁とか、たくあんとの相性も問題ナッシングです。
サラダ
- 春雨サラダ
- 普通のサラダ+中華ドレッシング
- バンバンジーサラダ
- キュウリのたたき
- 冷やしトマト
- ポテトサラダ
酢豚の献立には、サラダの付け合わせがあると嬉しいかも。
酢豚はこってり重ため料理なので、サラダのみずみずしさがあるとお口の中がすっきりします。
酢豚の付け合わせで、人気のあるサラダは「春雨サラダ」。
甘酸っぱい春雨サラダの味付けは、こってりした酢豚によく合います。
その他に「普通のサラダ」に中華ドレッシングをかけたやつとか「バンバンジーサラダ」などは中華っぽい雰囲気が出ますよね。
葉っぱのサラダがない時は「キュウリのたたき」がおすすめ。
「キュウリ+ 生姜+ごま油+酢醤油」で作れるので簡単ですよね。
あと「冷やしトマト」と酢豚の相性も忘れちゃいけない。
味のなじみがよくて、酢豚とよく合う。
「ポテトサラダ」は、肉多めの酢豚と組み合わせたいメニュー。
じゃがいもと豚肉って一緒に食べるとおいしいですよね。
さらに、もう一品
- ぶっかけそうめん
- 茶碗蒸し
- 水餃子
- 焼うどん、焼きそば
さて、酢豚に合う付け合わせをみてきましたが、ここでは「ダメ押しのもう一品」についてご紹介します。
酢豚の献立をさらにボリュームアップしたい場合は、このあたりのメニューがおすすめ。
まず、一番簡単に作れそうなのが「ぶっかけそうめん」。
そうめんだったら、わりとどこのお家でも常備しているんじゃないでしょうか。
「茶碗蒸し」も材料的には、手軽な感じですよね。
中に入れる具材は、銀杏なんかなくても大丈夫。
シーフードミックスとか、ウィンナーでも普通に美味しいです。
「水餃子」は、お家に在庫があれば…ですかね~
味の素の冷凍餃子とか。
僕の個人的なオススメは「豚しゃぶサラダ」。
メニュー的に豚が被っていますが、キャラが違うので途中で食べ飽きたりしません^^
豚しゃぶサラダの付け合わせ!オススメの副菜で美味しい献立は何?
「酢豚はご飯に合わない」派の人だったら、ご飯かわりに「焼うどん」なんかどうでしょうか。
あと、カリカリに焼いた「焼きそば」の上に酢豚をのせたやつも美味しいですよ~