こんにちは太田空です。
今日は「チンジャオロースの付け合わせ」についてお送りします。
チンジャオロースの付け合わせで、人気ある副菜をまとめてみました。
ただ「中華」にこだわりすぎると、堅苦しくなっちゃいますよね?
そこで今回は「お家用」のチンジャオロースの献立にターゲットを絞って、お気軽なメニュー構成で送りします。
簡単に作れそうなおかずがあったら、付け合わせの一つに加えてみてください。
チンジャオロースの付け合わせ
- 餃子、シュウマイ、春巻き
- バンバンジー
- 麻婆豆腐
- 卵焼き(かに玉、ニラ玉)
- 冷奴
チンジャオロースの付け合わせで、真っ先に名前が挙がるのは・・・
「餃子」「シュウマイ」「春巻き」のお三方。
食べ合わせ的にもチンジャオロースとよく合うし「中華」ってことでイメージが繋がりやすいんですね。
その次あたりに、人気があるのがバンバンジー。
「バンバンジー」は便利ですよ~
野菜多めだったら、サラダ兼用でいけますから。
「麻婆豆腐」は、ボリュームがあるおかずですが「理研のマボちゃん」とかを使えば簡単に出来ますよね。
麻婆豆腐の献立にあう付け合わせ!簡単な副菜で相性抜群のおかずは?
食材的に手軽なのは「卵焼き」ですかね~
お好みで「かに玉」とか「ニラ玉」にアレンジしても良いし、シンプルな「目玉焼き」を添えても美味しいと思います。
あと、余ったチンジャオロースを卵で包んで「チンジャオロースオムレツ」にするのも楽しいですよ。
「チーズ入りチンジャオロースオムレツ」にするとか。
「冷奴」は、箸休めにちょうど良いと思います。
ザーサイがある場合は、刻んでトッピングすれば中華風の冷奴になります。
サラダ
- 春雨サラダ
- やみつきキャベツ
- ポテトサラダ
- もやしナムル
チンジャオロースはこってりしているので、副菜にサラダがあるとちょっと嬉しいかも?
中華系のメニューで、よく登場するのが「春雨サラダ」。
ものすごく無難で、絶対に間違いがないです(*´з`)
「やみつきキャベツ」は、こってりしている料理と相性がいいですよね。
豚の角煮とか熊本ラーメンとかでも、ざく切りキャベツの付け合わせがあったりします。
意外なところでは「ポテトサラダ」とチンジャオロースの組み合わせがいい感じ。
肉っぽいメニューとじゃがいもって、相性がいいですよね。
スープ
- 中華スープ(卵スープ、わかめスープなど)
- 普通の味噌汁
- 水餃子
チンジャオロースに合わせるスープは、中華系のさっぱりしたスープが人気があります。
「卵スープ」とか「わかめスープ」などなど。
これは「チンジャオロースがこってりしてるので、あっさりしたスープでバランスをとる」という考えによるもの。
でもまぁ…そこは好き好きでいいんじゃないでしょうか。
チンジャオロースとフカヒレスープ組み合わせると、こってりコンビになりますが・・・
それはそれで、食べ応えがあって美味しいと思います。
中華スープがなかったら、普通のお味噌汁でも全然OKですよ。
中華料理のお店でも、定食セットで普通に味噌汁が付いてきますから。
「水餃子」は、スープにボリューム感を出したい時にはピッタリですよね。
豪華なおかず
- カルパッチョとかマリネ
- マグロのユッケ
- 生春巻き
- ポークソテー、チキンソテー
- 中華茶碗蒸し
チンジャオロースに合わせるおかずで「 餃子とかバンバンジーじゃあ定番すぎる」と思う人も中にはいるかも?
そういう場合は、タコとかサーモンの「カルパッチョ」もしくは「マリネ」おすすめ。
あと「マグロのユッケ」なども。
チンジャオロースにお刺身を合わせると…献立の変化が楽しめるし、食卓も華やかな感じになりますよね。(もちろん相性もいいです)
「ポークソテー」は、思いっきり肉を食いたい人だと超喜んでくれます。
お肉を大きくしたい場合は、「チキンソテー」にチェンジしてもいいし。
「中華茶碗蒸し」は、 普通の茶碗蒸しのだし汁を鶏ガラスープに取り替えれば、中華っぽい感じになります。
僕の個人的なお勧めは、チンジャオロース+トムヤムクン。
変な組み合わせですが、意外と合うんですよ。
チンジャオロースでまったりしたお口をトムヤンクンの辛さでピリッと引き締めてくれるので、最後まで食べ飽きないんです。